1級販売士過去問






トップページ » 1級販売士対策 » 情報化-1級販売士第33回過去問

1級販売士第33回過去問「情報化」(平成18年2月15日)

第1問 (組み合わせ問題)

[問題]
ア CRM
イ BPR
ウ ISP
エ SQL
オ CPFR

[語群]
1 業務的ABM
2 プロトタイプモデル
3 データベース操作言語
4 販売予測
5 マス・マーケティング
6 ワン・トゥ・ワン・マーケティング
7 情報リスクマネジメント

第2問 (正誤問題)

[問題] 

ア データマイニングは、少数のサンプルデータを利用して統計的解析を行うためによく利用する。

イ JANコード、日本における共通商品コードであり、商品などに表示されているバーコードのことである。

ウ 小売業のデータウェアハウスには、POSデータやそれ以外の膨大な量のデータが蓄積される。

エ OLAPは多次元データベースを分析・加工するために利用される。

オ エクストラネットとは、インターネット技術を用いた社内LANの結合である。

第3問 (正誤問題)

[問題]

ア RFIDは、非接触型ICチップによって個人や商品を識別する仕組みである。

イ CSF(クリティカル・サクセス・ファクター)分析は、ボトムアップアプローチによってあるべき姿をモデル化し、企業が成功するための要因を洗い出すものである。

ウ 段階別の工程を上流から下流へと進めながらシステムを開発していく手順を、スパイラルモデルとよぶ。

エ 要求定義は、現状調査などで把握された問題点を指摘し、システム開発の目的やねらいを明確にするために利用される。

オ デシル分析は、購買金額などを基準として顧客を分類するためによく利用される。

第4問 (文章穴埋め問題)

[問題] 管理会計上の手法であるABCとは、[ア]のことであり、[イ]における配布計算の恣意性を排除するために考えられたものである。ABCは徐々にその適用範囲を広げ、小売業や卸売業における[ウ]にまで応用されるようになっている。この手法は、[エ]な効果を目的として投資などには向いていないという欠点も指摘されており、この欠点を補う手法に[オ]がある。

[語群]

1 バランスト・スコアカード
2 物流費管理
3 リスク分析
4 短期的
5 活動基準原価計算
6 製造直接費
7 パフォーマンスマネジメント
8 活動基準原価管理
9 長期的
10 製造間接費

第5問 (組み合わせ問題)

[問題]

ア 食品トレーサビリティ
イ GUI
ウ デジションツリー
エ ITガバナンス
オ ファイアウォール

[語群]
1 オブジェクト指向
2 画面設計
3 不正アクセス
4 準拠性マネジメント
5 構造化分析
6 生産履歴
7 購買履歴

第6問 (記述)

小売業者がCRM(Customer Relationship Management)を効果的に実践するためのポイントを簡潔に説明せよ。

第7問 (記述)

ネット上の小売業者などによく利用されている顧客への商品やサービスの推奨を機械的に行うレコメンデーション・システムにおいて、推奨する商品やサービスを選定する手法例を2つ挙げ、簡潔に説明せよ。

模範解答 (記述問題は省略)

 
第1問 6 1 7 3 4
第2問 2 1 1 1 2
第3問 1 2 2 1 1
第4問 5 10 2 9 1
第5問 6 2 5 4 3


1級販売士第33回過去問題(H18年2月15日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。