2級販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » 指導養成(2)-2級販売士第33回過去問

2級販売士第33回過去問「指導養成(2)」
(平成17年10月5日)

第6問 組織管理の方向(正誤問題)

ア ネットワーク組織は、「ツー・ボス・システム」と呼ばれることもある

イ 従来の組織管理の方向は、組織を能率的に体系化しておけば職務は合理的に遂行され、従業員は報酬を得るために働くのだから、賃金管理を的確にすれば問題ないという考え方が暗黙の前提となっていた

ウ 組織が人間性を生かすための制度革新には、分権管理体制、参加による経営体制、双方通行の情報体系などがある

エ 組織は、常に第一線で起こる変化に合わせて自律的に変化できる体質を得るためのゆらぎが重要である

オ 部下の人間性尊重のポイントのひとつは、正規の指令体系のほかに職場のプロジェクトチームも、情報伝達や職場の一体感強化のために活用することである

第7問 組織(正誤問題)

ア 統制の範囲の原則では、ひとりの管理監督者の統制し得る部下の人数は組織の上層部の場合は20名、末端では5-6名を限度としている

イ 特定の緊急課題を処理するための臨時的なチーム組織をタスク・フォースと呼ぶ

ウ ライン組織は命令系統が不明確ではあるが、特定業務の深い専門性は生かされる

エ 組織の垂直的分業とは水平的に分業化された各部門を統括し、組織全体の統一性を確保するために、統制の負担を分業化するもので、ファンクショナル組織と呼ぶ

オ チェーンストア組織の特徴は、管理活動・商品活動の集中化による経済性・専門性の確保と営業活動の分散化によってもたらされる経費節約型の経営体制にある

第8問(組み合わせ問題)

ア 常時、従業員を10人以上使用する企業は労働基準法で制定が義務付けられている

イ 特徴評価法、照合表法、他項目総合評定法などがある

ウ 全員の勤務時間を一律に定めず、業務の質量に合わせて勤務時間や休日を各人ごとに別個に定める方法

エ 国際化の進展やゆとりある生活の提唱などによって、社会的要請となっている

オ ピーク時と平常時との業務量の変動が大きい場合、人件費の固定化回避や人員不足回避などのために不可欠である

第9問 組織管理の施策(文章穴埋め問題)

 変化に強い組織を作り出す代表的な組織管理の施策には、[ア]の早い組織を作る方法や[イ]な組織を作る方法などがある。前者の場合には、組織の末端に一定の完結的な[ウ]を与え、これに包括的な権限委譲をする[エ]の方法がある。後者の場合には、硬直化しやすい組織体質を[イ]するものとして、[オ]などがあげられる。

【語群】
1 協業化
2 柔軟
3 垂直的
4 課制廃止
5 責任範囲
6 意見
7 能力開発
8 分権化
9 反応
10 静態的

第10問 人事管理(組み合わせ問題)

ア 人事管理には、従業員一人ひとりの採用、配置、教育訓練などを合理的に行う個人管理がある

イ 日本的経営の特質として、集団主義的経営と家族主義的経営があげられる

ウ 日本的経営では、物事を決める際の稟議制度は未発達である

エ 家族主義的経営のやり方は、終身雇用制や年功序列型を制度的に保証するものである

オ 集団主義的経営の特質は、職場の連帯感を強めて組織の統一性を高めるとともに、個人の責任や権限が明確になる利点がある

 解答例(各2点×5)

 
第1問 2 1 1 1 2
第2問 2 1 2 2 1
第3問 5 1 2 3 6
第4問 9 2 5 8 4
第5問 1 1 2 1 2


第33回過去問題(H17年10月5日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。