第78回2級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » マーケティング(1)-第78回2級リテールマーケティング販売士過去問

第78回2級リテールマーケティング販売士過去問
「マーケティング(1)」(平成28年7月9日)

第1問 POP広告(文章穴埋め問題)

次の文章は、POP広告について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 POP広告は〔ア〕やその付近に掲示されるさまざまな形態の広告を含むものである。チラシ広告は〔イ〕を増やすものであるのに対して、POP広告は〔ウ〕を高める役割を果たすといわれている。つまり、POP広告は、店頭で消費者を〔エ〕へと促すメディアである。またPOP広告のねらいとして以下の事項がある。
・マスコミで話題の商品や新商品などを印象づけさせる。
・売場の〔オ〕を高める。

【語群】
ア 1.マス媒体 2.購買時点 3.交通機関 4.屋外
イ 1.来店客数 2.導線距離 3.滞留時間 4.粗利益率
ウ 1.来店客数 2.導線距離 3.滞留時間 4.客購買単価
エ 1.認知 2.来店 3.最終購買意思決定 4.継続的購買
オ 1.ノベルティ 2.不動産分配率 3.労働分配率 4.販売効率



第2問 ハフモデル(文章穴埋め問題)

次の文章は、ハフモデルについて述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(10点)

 出店立地を選定するためには、自店の〔ア〕を設定し、購買力や競合条件などを調査する必要がある。たとえばその調査手法として用いられるハフモデルは以下のように示される。

ハフモデルの図

経済産業省が導入した修正ハフモデルでは、計算を簡便にするために、λ(距離抵抗値)を〔オ〕にっ設定している。

【語群】
ア 1.小売引力 2.仕入先 3.小売中心性指標 4.商圏
イ 1.買物出向確率 2.ストア・ロイヤルティ 3.ストア・イメージ 4.時間距離
ウ 1.買物趣向確率 2.売場面積 3.距離抵抗値 4.小売中心性指標
エ 1.買物出向確率 2.心理的距離 3.交通手段 4.時間距離
オ 1.1 2.2 3.3 4.4



第3問 ストアコンパリゾン(文章穴埋め問題)

次の文章は、ストアコンパリゾンについて述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 ストアコンパリゾンは〔ア〕を明確にして定期的に実施することが基本である。そのアは主として競合店の〔イ〕を探り、自店の経営改善に活かすことにある。また、ストアコンパリゾンで用いられる〔ウ〕では縦軸に在庫数量、横軸に価格をとることで、店舗ごとの〔エ〕の特徴などを明らかにできる。重点商品の売場訴求の調査では、〔オ〕やディスプレイ状況などを観察する。

【語群】
ア 1.調査目的 2.調査費用 3.調査時間 4.調査手段
イ 1.失敗要因 2.財務状況 3.競争環境 4.成功要因
ウ 1.PIグラフ 2.フロアレイアウト図 3.基準在庫リスト 4.モデル・ストック・プラン
エ 1.立地政策 2.品ぞろえ政策 3.販売促進政策 4.人事政策
オ 1.使用促進媒体 2.レジ台数 3.人時生産性 4.キャッシュフロー



第4問 狭義の販売促進(セールスプロモーション)(正誤問題)

次のア~オは、狭義の販売促進(セールスプロモーション)について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア サンプル配布は、使用、消費することで初めて特徴がわかる商品に適しており、一般的に使用頻度が高く反復購入される消耗品で行われることが多い。

イ 消費者教育は、顧客の生活を向上させるための啓発的情報活動としての性格をもっており、具体的にはショールーム見学、工場見学や講習会などがあげられる。

ウ 添付プレミアムは、商品に添付されたクーポンを集めて、一定数まとまると、それと引き換えに景品を提供するものである。

エ 一般的に、添付プレミアムは小売店のストア・ロイヤルティの向上をねらっている。

オ 景品類の上限金額は、特定商取引法によって規定されている。



模範解答

(第2問:各2点×5×1問)(第2問以外:各3点×5×6問)

 
第1問 2 1 4 3 4
第2問 4 1 2 4 2
第3問 1 4 1 2 1
第4問 1 1 2 2 2


第78回2級リテールマーケティング販売士過去問(H28年7月9日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。