第81回2級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » ストアオペレーション(1)-第81回2級リテールマーケティング販売士過去問

第81回2級リテールマーケティング販売士過去問
「ストアオペレーション(1)」(平成30年2月21日)

第1問 売上総利益向上のためのストアオペレーション(正誤問題)

次のア~オは、売上総利益(粗利益)向上のためのストアオペレーションについて述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 一般的に、プライベートブランド(PB)商品の粗利益率は、ナショナルブランド(NB)商品よりも高い傾向にある。

イ 値入率の低い高付加価値商品を積極的に推奨販売することで粗利益率は高まる。

ウ 減耗の発生を抑えることで、粗利益高を向上することができる。

エ 小売店経営の基礎的利益である売上総利益は、次の計算式で求める。
  売上総利益=売上高-売上原価-営業利益

オ 売上原価は次の計算式で求める。
  売上原価=期首商品棚卸高+純仕入高-期末商品棚卸高



第2問 補充発注(文章穴埋め問題)

次の文章は、チェーンストアにおける補充発注について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 店舗における補充発注を効率的に実施する方法の1つに、〔ア〕がある。これは、売場の発注担当者が商品名と数量などを端末機に入力し、店舗の〔イ〕を通じて本部を経由し仕入先企業へ発注を行う方法である。従来の電話やファクシミリによる発注と比べた場合におけるアのメリットとしては、店舗における発注の精度向上や〔ウ〕の削減などがあげられる。
 また、〔エ〕を起こさないためにも、店舗において発注してからその商品が入荷するまでの期間である〔オ〕を考慮に入れて補充発注を実施しなければならない。

【語群】
ア 1.CRP 2.VMI 3.POS 4.EOS
イ 1.JANコード 2.EDP 3.ストアコントローラ 4.CPFR
ウ 1.作業時間 2.回遊時間 3.買物時間 4.接客時間
エ 1.欠品 2.返品 3.検収 4.検品
オ 1.発注サイクル 2.発注リードタイム 3.ジャストインタイム 4.安全在庫日数



第3問 ディスプレイ実施上の留意点(正誤問題)

次のア~オは、ディスプレイ実施上の留意点について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(10点)

ア フォワード陳列では、先に仕入れた商品を後方へ移動させ、後に仕入れた商品を前方へ移動させる先入先出法を徹底する。

イ カラーストライプ陳列は、シンプルなデザインよりも細かなデザインの商品の方が効果を出しやすい。

ウ コーディネート陳列は、さまざまな生活のシーン(場面)に合わせて販売促進のテーマを設定し、主力商品の周辺に色やデザインを統一した関連商品をディスプレイする。

エ サンプル陳列は、1か所に同一色の単品を多数集めて陳列面に縦じま模様をつくるディスプレイ手法である。

オ 衣料品のハンガー陳列で、商品を横向きに掛けて見やすくする手法をスリーブアウトという。



第4問 補充型陳列の目的と留意点(文章穴埋め問題)

次の文章は、補充型陳列の目的と留意点について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 補充型陳列とは、一般的に使用頻度や購買頻度が高い定番的な〔ア〕を効率的に補充し、継続的に販売するためのディスプレイ手法である。したがって、〔イ〕を主体とする小売店を中心に、多くの小売店が実施している。
 ゴンドラを利用する補充型陳列を行う際の留意点としては、〔ウ〕にもとづく商品の〔エ〕作業を適切に行うこと、〔オ〕などを棚板のバーコードの横に明記しておくことなどがあげられる・

【語群】
ア 1.最寄品 2.買回品 3.専門品 4.非探索品
イ 1.割賦販売方式 2.通信販売方式 3.対面販売方式 4.セルフサービス販売方式
ウ 1.前進立体陳列 2.後入れ先出し陳列 3.ステージ陳列 4.壁面陳列
エ 1.投げ込み 2.前出し 3.検収 4.発注
オ 1.補充発注点 2.ブランド 3.サイズ 4.仕入原価



模範解答

(第3問:各2点×5×1問)(第3問以外:各3点×5×3問)

 
第1問 1 2 1 2 1
第2問 4 3 1 1 2
第3問 2 2 1 2 1
第4問 1 4 1 2 1


第81回2級リテールマーケティング販売士過去問(H30年2月21日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。