3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーケティング(1)-3級販売士第60回過去問

3級販売士第60回過去問「マーケティング(1)」
(平成19年7月14日)

第1問 総合(正誤問題)

ア 顧客志向の経営とは、自店と顧客の双方向的な関係形成を基本として、販売促進やサービス活動を行い、顧客満足度の向上を目指すところにある。

イ ホスピタリティとは、「娯楽や余興」を意味する言葉であり、顧客の願いをかなえ、顧客に感動を与えるような従業員の行動を指す。

ウ プリヴァレッジとは、購入金額の多い特定の顧客のみに特権を与えるのではなく、すべての顧客を同等にみなし、平等に接する対応を意味する。

エ マーチャンダイジング・ミックスは、個々の商品および商品構成を顧客ニーズに合わせるための手段、方策の組合せである。

オ ディストリビューション・ミックスは、マーケティングミックスを構成する戦略的要素のひとつである。

第2問 マーケティング・リサーチ(組み合わせ問題)

ア 政府の政策や法的な規制など、社会状況の変化を把握し、自社のマーケティ ング活動への影響を把握する。

イ 売れ筋や死に筋を明らかにし、在庫状況が顧客ニーズに適合しているかどうかを分析する。

ウ 自店で買物をする顧客は、どのような属性なのか、年齢や家族構成、性別、職業などを分析する。

工 店頭に並ぶ商品が、どのように納品されるか、それらの精度やコストを調査し、取引条件や仕入先企業の開拓を検討する。

オ 店舗での商圏内におけるカテゴリー別販売量を測定し、自店の品ぞろえにたいして、どの程度の販売量が見込めるかを分析する。

【語 群】

1. 流通経路の分析
2. 環境の分析
3. 需要量の分析
4. 消費者の分析
5. 競争の分析
6. 販売員の分析
7. 商品の分析

第3問 販売促進(正誤問題)

ア 新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどを通じた広告をメディア広告と呼ぶ。

イ 野立て看板やアドバルーンなどは、交通広告である。

ウ べた付プレミアムは、対象となる商品の購入者全員に景品を付けるものである。

工 商品に関するディスプレイ、サインな どで、広告商品が販売される小売店の内部またはその建物に付属して利用されるすべての広告物をPOP広告と呼ぶ。

オ 明示された広告主による、アイデア、商品、サービスについての非人的提示と有料の販売促進をパブリシティと呼ぶ。

第4問 立地(正誤問題)

ア 社会的要因による市場変化の背景には、核家族化の進展、単身世帯の増加、高齢化の進展などが ある。

イ 環境技術とは、環境保護や省資源、リサイクルなどに貢献する技術のことである。

ウ 店舗の立地戦略の策定にあたり、市場環境を的確に把握し、店舗イメージを明確にすることを、ストアコンセプトの確立と呼ぶ。

工 店舗の立地選定の手順は、マクロレベルの分析を行ってから、ミクロレベルの分析を行う。

オ 定期的に競合店に出向いて自店との顧客層の違いや品ぞろえや価格の違い、店舗施設や接客応対などを観察し、自店との比較をしながら改善していく手法をストアイメージ調査と呼ぶ。

第5問 店舗の照明(正誤問題)

ア 全般照明は、一般的にスポットライトやダウンライトなどにより、ディスプレイなど特定の場所を目立たせる照明である。

イ シャンデリアなど光が上下左右に拡散される照明を半間接照明と呼ぶ。

ウ 直接照明に、ルーバーや下方向の透過性に優れたアクリル板、すりガラスなどのカバーをつけたものを半直接照明と呼ぶ。

エ ブラケット照明やペンダント照明などの器具を用い、光の一部を天井面や壁面に反射させる照明を直接照明と呼ぶ。

オ 全般照明用の蛍光灯には、天井埋込み型、ルーバー型、アクリルカバー型などがある。

 解答例

 
第1問 1 2 2 1 1
第2問 2 7 4 1 3
第3問 1 2 1 1 2
第4問 1 1 1 1 2
第5問 2 2 1 2 1


3級販売士第60回過去問題(H19年7月14日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。