3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーケティング(2)-3級販売士第61回過去問

3級販売士第61回過去問「マーケティング(2)」
(平成20年2月20日)

第6問 売場(正誤問題)

ア 売場とは、日々、商品とそのディスプレイ、そして売り方などを変化させ、顧客に興味や感動をもたらす買物体験の場である

イ 売場のゾーニングとは、どこの売場にどのような部門(晶群をまとめた大分類)を張り付けるかという作業である

ウ 販売員と顧客がレジカウンターや接客カウンターを挟んで向かい合い、接客する方式はセルフセレクション方式の売場である

工 小売業の販売効率とは、商品販売の生産性を示す指標で、1坪(3.3㎡)当たりの粗利益率や営業利益率、または商品回転率などが使われる

オ 効率的な作業を行うための従業員導線は・ワンウェイ・コントロールで描かれる

第7問 マイクロ・マーケティング(文章穴埋め問題)

マイクロ・マーケティングとは、メーカーのマクロ・マーケティングに対する〔ア〕のミクロ・マーケティングのことを指す。メーカーは、〔イ〕的に、大多数の消費者を対象として〔ウ〕の商品を販売するが、[ア]は、限られた〔エ〕において特定多数の顧客を対象に商品を販売する。マクロに対するミクロの〔オ〕活動を行う立場にあるのが地域に密着した[ア]である。

【語 群】

1.需要創造
2.全国
3.出店
4.サービス業
5.経済
6.小売業
7.大量
8.商圏
9.ライフスタイル
10.パブリシティ

第8問 照明(正誤問題)

ア 直接照明は、光源を天井から直付けした照明であり、光源の明かりで直接照らす照明形式である

イ 全般拡散照明は、光が上下左右に拡散されるため全体の明るさを均一にする照明には向かない

ウ 半直接照明は、光の一部を天井面や壁面に反射させて、あらゆる方向からの反射で照らす照明形式である

工 半間接照明は、グローブやループなどを通して照射されるやわらかい光の照明形式である

オ 間接照明は、光を天井面や壁面に反射させて明るさを出す照明形式である

第9問 プラノグラム(文章穴埋め問題)

プラノグラムとは、〔ア〕とダイヤグラムの造語である。たとえば、ゴンドラ1本ごとにどのような〔イ〕をどこに何個並べ、ゴンドラ単位でいくら売り、どれくらいの〔ウ〕をとるか、といった業績を〔エ〕し、実践する手法であり、単に商品を配置するだけの〔オ〕とは戦略的に異なるものである。

【語群】

1.利益
2.プラクティス
3.店舗設計
4.棚割
5.プラン
6.カテゴリー
7.決断
8.単品(SKU)
9.レイアウト
10.予測

第10問 色の持つ特性(組み合わせ問題)

ア 補色
イ 彩度
ウ 中性色
エ 黒の持つ特性
オ 色相

【語群】

1 光や熱を反射する

2 色を構成する光の波長別のエネルギー分布差にもとづく色合いの違いを指す

3 黄緑、緑、紫のような色相を指す

4 色の冴え方や鮮やかさを指す

5 水や空を連想させる青緑、青、青紫を指す

6 光や熱を吸収する

7 色相環で向かい合った位置にあり、最も離れた色同士である

 解答例

 
第6問 1 1 2 1 2
第7問 6 2 7 8 1
第8問 1 2 2 2 1
第9問 5 8 1 10 4
第10問 7 4 3 6 2


3級販売士第61回過去問題(H20年2月20日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。