3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » ストアオペレーション(2)-3級販売士第64回過去問

3級販売士第64回過去問「ストアオペレーション(2)」
(平成21年7月11日)

第6問 ディスプレイのパターン(組み合わせ問題)

ア ハンガー陳列
イ フック陳列
ウ エンド陳列
エ ステージ陳列
オ カットケース陳列

1 鮮度を重視する食品や販売効率の高い日用雑貨などを盛り上がった感じになるように、顧客側から一つひとつ積み上げていき、立体感を出すようにディスプレイする

2 商品の入っている段ボール箱を一部だけ開梱して利用し、そのまま積み上げ、ボリューム感を出すことによって、安さを協調する

3 カジュアル衣料品などのディスプレイに多く利用されており、手に取りやすく、型崩れしにくいとった利点があるが、いくつもの商品を束ねて吊るすため、商品のフェイスが見にくいという欠点がある

4 歯ブラシやボールペンなど、小物のディスプレイによく利用されているが、引っかけ方式なので、大量陳列できない欠点がある

5 店内におけるクローズアップポイントをつくることがねらいであり、流行商品などをマネキンに着せて、季節の木や花々などを添えてディスプレイする

6 裸陳列ともいわれ、ショーケースの中やレジカウンターの後方棚に商品をしまわないで、顧客が自由に触れられるようにディスプレイする

7 ゴンドラ什器の両端部分を使って、主に季節商品や特売商品などをディスプレイする方法で、定番商品のコーナーへ顧客を誘引するねらいがある

第7問 購買心理過程の8段階(正誤問題)

ア 購買心理過程の8段階は、「興味」から始まり、「決定・行動」で終わる

イ 「連想」の段階では、販売員はクロージングの時期を見極めて、「よくお似合いですよ」と顧客に購買を決定するきっかけを与える

ウ 「連想」の次は、「比較・検討」の段階である

エ 「比較・検討」の段階では、販売員は、商品の特徴説明といったコンサルティングセールスを行う

オ 「比較・検討」の次は、「決定・行動」の段階である

第8問 作業スケジュールの作成(正誤問題)

ア 店内作業は、売上に直接的に結びつく鮮度管理や顧客サービスの維持などの重点作業と、売上に間接的に結びつく発注やレジ操作などの補助作業に大別できる

イ 作業スケジュールは、曜日や時間帯などの要因を十分に考慮し、作成する

ウ 「どのような準備後片付けが必要か」「経費と効果の関係は見込めるか」などは、作業スケジュールを作成する前のチェック項目である

エ 店内の清掃やバックルーム管理などは、作業スケジュールには、組み入れない

オ 作業スケジュールは、通常は、ひと月ごとに編成する

第9問 ストアオペレーション(正誤問題)

ア EOSとは、流行商品を臨時的、かつ、単発的に発注するためのシステムであり、オーダーブック方式などがある

イ EOSのメリットには、補充・発注におけるリードタイムの短縮化や発注情報の精度の向上などがある

ウ 補充・発注のリードタイムとは、店舗において商品を発注してから、次に再びその商品を発注するまでの期間のことである

エ 入荷商品の加工・プリパッケージ化は、検収作業の一つとして重要な役割を担っている

オ 補充作業における先入れ先出し法は、後から仕入れた商品を陳列棚の最先端(手前)に並べて、先に仕入れた商品よりも早く売り切る方法である

第10問 店舗における販売方法の特徴(文章穴埋め問題)

 対面販売とは、顧客と販売員が陳列ケースや接客カウンターなどを挟んで向かい合い、商品の品質や[ア]などを話し合いながら、一人ひとりの顧客に最も適した商品を[イ]していく販売方法である。
これに対し、[ウ]とは、顧客に商品を自由に選んでまとめて買い求めてもらう売場をつくるとともに、店内の1か所に[エ]を集中的に設置して、[オ]してもらう販売方法である。

[語群]
1 陳列
2 相談
3 セルフサービス販売
4 使い方
5 推奨
6 一括精算
7 仕入原価
8 レジ
9 POP広告
10 押し付け販売

 解答例

 
第6問 3 4 7 5 2
第7問 2 2 2 1 2
第8問 2 1 1 2 2
第9問 2 1 2 2 2
第10問 4 5 3 8 6


3級販売士第64回過去問題(H21年7月11日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。