ストアオペレーション 出題予想






トップページ » 3級販売士対策 » 第62回3級販売士-ストアオペレーション出題予想

第62回3級販売士-ストアオペレーション出題予想

3級販売士の過去分析による、予想出題論点です。
本試験までに必ず押さえておきたい内容だけをピックアップしました。繰り返し出題されている論点ですので、次の本試験での出題の可能性も高いです。過去問の出題傾向と内容をほぼ網羅しています。以下の内容を押さえておけば、7割の得点は取れるものと推測します。知識の最終確認にお役立てください。

※以下の(61)や(58)は過去の出題回数を表す
※一応は出題内容順に記述していますが、一部項目が前後しています。

販売士3級 マーチャンダイジング 予想出題論点

過去問からの出題予想論点

・ロスについて(61)(58)
ロスには、作業ロス(非効率業務による損失)、経費ロス(人件費や販売促進費)などがある。

・売上増加の阻害要因(60)
→発注商品の問屋からの未遅納・誤配や発注ミスなどによる品切れ(欠品)
→品質や機能面などの商品自体の不満
→提案方法、接客、サービス、ディスプレイなどの販売方法への不満
→店舗イメージの低下

・店舗運営業務(61)(58)
→朝礼のねらい(61)
→レジ業務で求められる対応(61)
(押さえておきたい用語と内容)
→クリンネス(61)(58)
→荷受け(61)

・1日の店舗作業の特徴(59)(58)
(内容を押さえる)
→レジ業務(59)(58)
→朝令(59)(58)
→発注(59)(58)
→検収(59)(58)
→補充(品出し)(59)

・セルフサービス販売を主体とする小売店舗の1日の作業循環図(58)

・発注システム(58)
→EOSの定義とメリット
→EDIの定義
→オンライン受発注システムの導入効果

・包装の定義(60)
「包装とは、物品の輸送、保管などにあたって、価値および状態を保護するために適当な材料や容器などを物品に施す技術および施した状態をいう」JIS

・包装の種類と方法、技術(60)(58)
(種類および方法を押さえる)
→合わせ包みの包み方、シールのとめ方(60)(58)
→ワインなどのビンを包装紙で包む方法(60)(58)
→ひものかけ方(60)(58)
→斜め包み(58)

・店舗運営に必要な基本用語(61)
(用語の内容を押さえる)
→アイテム(61)
→ピクトグラム(61)
→POP広告(61)
→バーコード(61)
→ゴールデンライン(61)

・和式進物様式(61)(60)(59)
(使途における表書きと水引の内容)
→病気のお見舞い(61)
→弔事のお返し(61)
→弔事(60)
→新入学のお祝い(61)
→結婚記念のお祝い(61)(60)
→歳暮(61)
→季節の進物(60)
(数え年と水引の結び方)
→還暦(60)
→古希(60)
(包装の要点)
→水引の内容(59)
→水引の色(59)
→水引の結び方(59)
→表書きについて(59)(58)

・ステージ陳列の特徴(61)
店内にクローズアップポイントを作ることがねらい。
家具や衣料などのファッション専門店なので多くみられる。
メリットとして、流行品や季節品を強調できる、良く見えて装着感を訴求できること。
デメリットは、汚れやすいこと、陳列作業に時間と技術を要すること。

・ショーケース陳列の特徴(60)
対面販売を主体とした小売店を中心に採用されている
メリットは汚れにくい、高級イメージが出せる。
顧客に説明を要する商品、少量の手持ち在庫で販売する商品、比較的単価の高い商品が対象となる。

・ゴンドラ陳列の特徴(59)
ゴンドラ陳列は、定番商品を主体に並べ、多数の類似したアイテムを顧客にわかりやすく訴求するための方法。
商品のフェイスを揃えやすく、数量管理がしやすいというメリットがある。
しかし、商品の補充と前出し作業を怠ると空スペースや商品陳列の乱れなどが目立ち、買いにくさの原因となる。

・ディスプレイの基本(61)(59)(58)
(ディスプレイの種類を押さえる)
→ゴンドラエンド(61)
→前進立体陳列(61)
→ボックス陳列(61)(58)
→レジ前陳列(61)
→ジャンブル陳列(61)
→コーディネート陳列(59)
→オープン陳列(59)
→島(アイランド)陳列(59)
→壁面陳列(59)
→ショーウィンド陳列(59)
→ステージ陳列(58)
→ハンガー陳列(58)
→フック陳列(58)
→カットケース陳列(58)
(ディスプレイの仕方)
→商品に触れやすくするためには(59)
→商品を見やすくするためには(59)
→商品を選びやすくするためには(59)
→商品の魅力を引き出すためには(59)
→品ぞろえの豊富感を出すためには(59)
(評価基準)
→商品は見やすいか(58)
→商品は触れやすいか(58)
→商品は選びやすいか(58)
→商品は豊富感があるか(58)
→商品は魅力的か(58)

・ストアオペレーションの基本(61)(60)
→効率的な小売店経営を行う上では、「誰が、どのような作業を、どの時間帯で行うか」という日々の作業割当を行い、それを作業スケジュール表として作成する。
店長やマネージャーなどは、作業スケジュール表を活用することで人員の適正配置が可能となり、従業員間の作業量の均衡を保つことができる。(61)
→補充・発注の対象商品は、スポット商品よりも定番商品が多い(60)
→個々の商品値札付けはファッション商品より菓子や加工食品の方が割合が高い(60)
→加工食品や消耗雑貨は先入れ先出し法による商品補充が原則(60)
→POP広告の内容(60)

・ワークスケジューリング(59)(58)
必要性(59)
重要性(58)

・パート、アルバイトの活用上の留意点(60)(59)
→意思疎通をはかるため、ミーティングを実施する(60)
→長く勤務してもらうため、時給アップや表彰制度を設ける(60)
→短期間で基本業務を習得してもらうため作業マニュアルをつくる(60)
→私生活面を考慮に入れた勤務スケジュールを決める(60)
→OJTで店舗実務を身に付ける(60)
(パートタイマー活用のメリット)
正規社員との比較
→長期戦力になりにくい(59)
→人件費を抑えられる(59)
→期間を定めた雇用契約を結べる(59)
→商圏内に居住していることが多いので、顧客としての意見を聞ける(59)
→必要なときに必要な人員を確保しやすい(59)

・購買心理過程(61)(60)(59)
8段階の順序とそれぞれの内容(61)
→連想(60)(59)
→信頼(60)(59)
→注目(60)
→興味(60)
→行動(60)(59)
→欲望(59)
→比較検討(59)

・接客販売の基本的プロセス(61)(60)(59)(58)
(用語の内容(イメージ)を押さえる)
→商品提示の原則(61)
→待機の要素(61)
→アプローチのタイミング(61)(60)
→商品説明のポイント(61)
→金銭授受の留意点(61)(58)
→待機の要素である販売の準備(60)
→販売員の待機の位置(60)
→商品提示のチャンス(60)
→商品説明のセリングのポイント(60)(58)
→アプローチとは(59)
→スタート段階と最終段階(58)

・接客話法(59)
→顧客が商品を探しているとき
→名前をお伺いするとき
→他の作業中に、商品を見ている顧客に呼ばれたとき
→買上商品を確認するとき
→別の場所で発送先の住所を記載してもらうとき

・推奨販売(60)(58)
→内容(60)(58)
→メリット(60)
→実施上の留意点(60)(58)
→ねらい(58)

・フラワーリボンの作り方手順(61)
※リボンの作り方手順を一応は押さえておきたいが、
特殊論点のため試験対策としての優先順位は少し下がる。



第62回(2008年7月)試験対策情報
本試験最終ポイントチェック

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。