公務員面接試験を確実に乗り越えよう







トップページ » 公務員試験超高確率合格法 » 公務員面接試験の攻略法(2)

面接試験とはコミュニケーションである

公務員試験の面接試験に限ったことではありませんが、面接試験とはコミュニケーションです。相手と自分とのキャッチボールが前提です。

ですから、相手が知りたいことをこちらが表現(伝える)する。これだけの作業です。この観点に立てば、相手のことを考えた受け答えが要求されます。

最も失敗しやすいのは、相手の質問を無視して答えてしまうケース。これは、相手の意図と異なる解釈を質問を受けたときにしてしまうことが起こります。面接官の質問で、よく分からない、聞き取れないということは結構あります。

この場合は、遠慮なく「もう一度ご質問をお願い致します」や、「今の質問はこういうことでよろしいでしょうか」と聞き返しましょう。

このように、面接官に聞き返すというのは決して失礼なことではありません。間違った解釈により、相手の求める内容と全く異なる回答をするよりは全然良いのです。また、これらの聞き返しによって、「あなたの質問をしっかりと聞こうとしている」というアピールをすることもできます。

とにかく、不明点はしっかりと聞いて、自分の中で勝手に判断をしないことです。これは、公務員として働く際に、自分勝手な行動を取らない、報連相をしっかりと行うということにも繋がります。(報連相=報告、連絡、相談)

丸暗記しない

志望動機など、丸暗記をする受験生がいますが、それはやめましょう。丸暗記をすると、答えている途中でバレてしまいます。極端に流暢な志望動機や、途中で止まった際に思い出そうとしている志望動機では、面接官の印象もあまり良くありません。

面接のときは緊張していますから、いくら暗記してもそれをそのまま答えることは困難です。また、自分が想定する質問が必ずされるとも限りません。また、無理に自分が覚えていることを答えようとして、質問の意図とズレる可能性もあります。

確かに、面接カードに書いたことを十分に押さえておくことは重要ですが、これは丸暗記を促すものではありません。つまり、面接カードに書いた内容と矛盾がなければ問題ないわけです。ですから、重要なのはキーワードをしっかりと押さえておくことです。キーワードさえ頭に入っていれば、あとはそれをつないでいくだけでどのようにも答えることができます。また、異なる視点から質問をされたとしても、同じキーワードを使う限り、一貫性は保たれます。

面接カードの書き方で、キーワードをつなぐという方法を紹介したのはこのためです。面接にも大いに役立つのです。




公務員試験の面接対策(面接編)


初めての方へ

当サイトは膨大なコンテンツがあります。
超高確率合格法では短期合格のノウハウを紹介していますので、全てお読みになることをオススメします。
公務員や販売士検定を狙っている方は、そのままコンテンツページを参照していただいて大丈夫です。
サイトの全体像はサイトマップを参照してください。