米国公認会計士(U.S.CPA)
米国公認会計士(U.S.CPA)の受験情報と当サイトの合格者・訪問者が選ぶオススメの合格講座を紹介しています。
1.試験分析
受験者の傾向
米国の公認会計士のことをUS.CPAと言う。1990年代より急速に人気が出てきた資格で、それは受験予備校のカリキュラムが整備されたことや会 計基準の国際化などの理由による。日本の公認会計士資格と互換性があるわけではなく、日本での公認会計士の業務を行うことはできない。つまり、日本では民 間資格と言う位置付けになる。
日本の公認会計士に比べ取得しやすいと言われているが、当然語学力は必須になる。また、受験のために海外に行く必要があったり、受験する米国の州によって受験資格などが異なる場合がある。取得のためには、しっかりとした情報を受験予備校から収集するのが必須である。
採点方法
米国各州により異なるため、受験地に注意が必要。(受験地の選択が重要)
基本的には4科目を受験し、各科目75%以上であれば合格になる。(科目合格制度もあり、18ヶ月は有効)
難易度
日本の公認会計士と比べ、米国はコンピュータ試験であり、かつ年に4回受験することが出来る。語学力さえあれば、米国公認会計士の方が日本の公認会計士試験より合格しやすいと言える。
一般的な勉強期間
語学力により差が出る。(試験は全て英語である。ただし、英検2級レベルで合格を目指せると言われている)また、4科目は一発で受験できるので、渡米費用等を考えても一発合格を狙いたい。そのためには、費用等も含めてある程度の準備が必要で、入念な情報収集が鍵になる。
2.試験情報
受験資格
原則として、大学卒業(4年制)に加えて、会計やビジネス関連の単位を約20単位ずつ取得していることが必要。しかし、受験する州により異なる。
試験内容
監査及び証明業務
財務会計
法規
ビジネス環境及び諸概念
合格基準
基本的には4科目を受験し、各科目75%以上であれば合格になる。(科目合格制度もあり、18ヶ月は有効)
試験日
1月~3月、4月~6月、7月~9月、10月~12月の4期に分け、それぞれ最初の2ヶ月間が試験期間となっている。その間で、受験生は自由に日程を決めることができる。(州により異なるので要確認)
受験料
約US$575~US$800と言われている。この他に、米国への渡航費や滞在費など諸費用がかかる。
米国公認会計士(U.S.CPA)講座-おすすめ資格学校・講座紹介
米国公認会計士(U.S.CPA)のオススメの通学講座・通信講座・通信教育をご紹介します。
当サイトでは、運営開始から毎日たくさんの方に訪問頂いており、様々な資格講座の情報や資格学校などの情報が蓄積されています。
その中で、実際に勉強をして合格を勝ち取った訪問者の方からの情報や、合格実績、教材の使いやすさなどを総合的に勘案して、「訪問者が選ぶおすすめの講座」をご紹介しています。もちろん、資格指導を実際に行い、自らもいくつもの資格を取得している管理人の評価も含んでいます。資料請求は無料で、さらに資料請求を行うことで様々な特典も無料でもらうことができる、優良講座だけを厳選してご紹介しています。
当サイト訪問者が選ぶ 人気の「米国公認会計士(U.S.CPA)講座」 ※米国公認会計士講座は、TAC・大原の2校の資料請求は必須です!! |
---|
TACの米国公認会計士講座は、米国公認会計士講座の中で先駆け的な存在であり、様々なノウハウを活用した講座になっています。複雑なUS.CPA試験の仕組みなどが分かりやすく解説された詳しい資料を無料で送付してくれますので、まずは資料請求してみて下さい。TACと大原は必ず請求することがポイントです。 無料資料請求はこちら » 資格の学校TAC<米国公認会計士>各種コース開講 |
初学者でも米国会計士を狙える多彩なコースが用意されています。ただし、試験制度が複雑など、米国公認会計士取得のためには情報収集が肝心です。まずは、資料を請求して様々な情報を入手してください。 無料資料請求はこちら » |
サイトだけの情報では完全ではありませんので、必ず資料請求をしてじっくりと内容を確認するようにしてください。当サイトの管理人は、どの資格試験を受験するにしても、最低3校は必ず資料を取り寄せます。(割引チケットなどの特典が同封されていることもありますのでお得です)
どの資格学校も資料は無料で送付してくれます。なお、資料請求を行っても電話勧誘はなく、個人情報の管理は細心の注意を払って行っている資格学校をご紹介しておりますので、心配ありません。
初めての方へ
当サイトは膨大なコンテンツがあります。超高確率合格法では短期合格のノウハウを紹介していますので、全てお読みになることをオススメします。
公務員や販売士検定を狙っている方は、そのままコンテンツページを参照していただいて大丈夫です。
サイトの全体像はサイトマップを参照してください。