得点を伸ばしやすいのは力を射れていなかった分野の問題







トップページ » 高確率合格法の仕組み » 最小の努力で得点を底上げする

得意でも伸びには限界がある

資格試験では、通常の場合、複数の科目を勉強していきます。このときに、通常は偏った科目にウエイトを置いて勉強をしてしまうので、苦手科目を攻略するということをオススメしました。

もう少し、苦手科目の攻略の必要性について説明を加えておきたいと思います。

誰でも苦手科目があれば、得意科目もあるものです。この場合、総得点ベースで得点を伸ばすとしたら、苦手科目を伸ばす方法と得意科目を伸ばす方法の2つ、あるいはその両方の方法があります。資格試験高確率合格法では、前者の「苦手科目を伸ばす方法」をオススメしているわけですが、その理由を見ていきます。

その理由は、いくら得意でも100点以上にはならないということです。どんなに得意でも、無限に点数が伸びるわけではありません。そのため、上限は決まっているわけですから、やればやっただけ得点できるということではなく、最高でも満点しか取れません。しかし、他の科目で足切りになったら、その満点も何の役にも立たないということになります。

さらに、得意な科目は「好きな科目」であり、既に一定の得点を取れるようになっているはずです。仮に、平均して80~90%の得点ができるのであれば、要するに限界だと判断できます。なぜならば、本試験でいくら得意でもその科目で満点を取るのは難しいからです。

本試験では、基本的な問題の他に、いわゆる難問が出題されます。これらの問題は、解くのに時間がかかるばかりでなく、最悪の場合には傾斜配点によって得点がないという可能性もあります。つまり、科目ごとに考えた場合80~90%得点できているものをさらに伸ばすと言うことは現実的ではありません。

簡単に言えば、得意科目でさらに10点上乗せをするためには、膨大な時間をかけなければならず、その掛けた時間が報われるかどうかは分からないということです。いくら好きだと言っても、得点につながる可能性が極めて低いものに直前期の貴重な時間を費やすのはもったいないと思いませんか。

一方、苦手科目の場合には、単純に「嫌い」という理由でほとんど勉強をしていないことが理由で得点が伸びていないだけですから、基本的な問題を繰り返すだけで急激に点数が伸びることがほとんどです。今まで40点しか取れなかった科目が、もう一度基本的な問題を繰り返してみたら、一気に70点台まで取れるようになったということは珍しくありませんし、誰でもそのようになります。

苦手科目というのはしっかりと問題を解いてこなかっただけですから、基本的な問題で得点ができない状況になっているのです。これでは、傾斜配点が行われるとしたら非常に不利な状況に置かれてしまいます。ですから、苦手科目を再度しっかりと潰すということが重要になるのです。

もちろん、苦手科目を潰しながら、かつ、得意科目を伸ばすという両方を積み上げていく方法もありますが、直前期にそこまで余裕のあ受験生は少ないでしょう。限られた時間の中で最も効果的に得点を積み上げる方法を考えなければなりません。だとしたら、得意科目は現状をしっかりと維持しながら、可能な限り苦手科目に時間を割くという戦略が最も良いわけです。

苦手科目といっても、通常は好き嫌いレベルで判断しているだけであり、苦手だと思っていた科目を実際にやってみたら、一番簡単でむしろ得意になったというケースも多くあります。まずは、苦手科目をもう一度見直してみてください。得点が簡単に伸びていくのでびっくりするはずです。




直前期の過ごし方


初めての方へ

当サイトは膨大なコンテンツがあります。
超高確率合格法では短期合格のノウハウを紹介していますので、全てお読みになることをオススメします。
公務員や販売士検定を狙っている方は、そのままコンテンツページを参照していただいて大丈夫です。
サイトの全体像はサイトマップを参照してください。