1級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 1級販売士対策 » 小売業の類型(1)-1級リテールマーケティング販売士第83回過去問

1級リテールマーケティング販売士第83回過去問「小売業の類型(1)」
(平成31年2月20日)

第1問 大型店出店規制の変遷(正誤問題)

次のア~オは、大型店出店規制の変遷について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 大規模小売店舗法(大店法)の規制緩和の流れの中で、中心市街地および商店街の活性化は、商業問題としてだけでなく、貧困問題として取り組むことが求められるようになった。

イ 大規模小売店舗立地法(大店立地法)は、「周辺の生活環境の保全」という観点から大型店の出店を調整する法律である。

ウ 大規模小売店舗法(大店法)の制定によって、大規模小売店舗立地法(大店立地法)は廃止された。

エ 1998年の改正都市計画法では、市町村が独自に都市計画区域の用途地域に「市街化調整区域」を指定できるようになった。

オ 2007年の改正都市計画法では、延べ床面積が、10,000㎡超の大規模集客施設が立地できる用途地域を「商業地域」に限定した。




第2問 店舗形態別小売業の戦略的特性(正誤問題)

次のア~オは、店舗形態別小売業の戦略的特性について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(10点)

ア 専門店業界では、スマートフォンの普及を背景にネットから実店舗に誘客する「B2B」に取り組むところが増えている。

イ 専門店業界で追及するLTV(Life Time Value)は、顧客1人当たりの粗利益額から、1人当たりの販売諸経費を引き、それに生涯の来店回数を掛けて算出する。

ウ アメリカのデパートメントストアは、「何でもそろい、誰にでも売るよろず屋」としての総合化ではなくむしろターゲットマーケティングを基本とする専門型品ぞろえ小売業態といえる。

エ 総合品ぞろえスーパー業界などが取り組んでいるインストアマーチャンダイジングとは、店舗ごとに商談・仕入れを行うことである。

オ 専門店のCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)とは、狭義には小売業が情報技術を駆使して顧客データベースをもとに、組織的に顧客をサポートしたり、顧客との関係構築をはかったりすることである。



第3問 チェーンストアに求められる数値マネジメント(文章穴埋め問題)

次の文章は、チェーンストアに求められる数値マネジメントについて述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(10点)

 チェーンストアでは、一般に、〔ア〕を採用している。アとは、格子の形状に組織を編成したものであり、〔イ〕が縦方向に商品カテゴリーを単位として店舗損益を管理し、本部の〔ウ〕が横方向に部門損益を管理している。
 この二重の管理で生じる弊害は、〔エ〕の所在が不明確なものになってしまうという問題である。そこで必要になるのが、誰が、いつ、何を計画し、誰が、いつ、どんな方法で検証し、対策を打つのかという「〔オ〕の意思決定プロセスの確立」と「販売方法別の損益計算の導入」である。


【語群】
ア 1.アメーバ組織 2.分権型組織 3.マトリックス組織 4.集権型組織
イ 1.経営トップ 2.店長 3.売場主任 4.バイヤー
ウ 1.バイヤー 2.人事担当 3.経営トップ 4.店舗開発担当
エ 1.対外的責任 2.任命責任 3.法的責任 4.数値責任
オ 1.職種別 2.職能別 3.職位別 4.職務別



第4問 SC(ショッピングセンター)(文章穴埋め問題)

次の文章は、SC(ショッピングセンター)について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 SCは、小売業と不動産業のノウハウをあわせ持つ〔ア〕の集積であり、継続的イノベーションにより進化してきた商業施設である。その収益の源泉はテナントから得られる〔イ〕であり、〔ウ〕を源泉とする小売業とはビジネスモデルに違いがある。
 すなわちSC事業は、ディベロッパーが土地・建物などの不動産を開発・所有、あるいは賃貸などで〔エ〕を確保して、それをテナントへ賃貸し、見返りとして得るイを収益源とする。テナントは、賃貸借契約により独占的及び排他的な〔オ〕を取得する。


【語群】
ア 1.エクイティ型 2.アカウンタビリティ型 3.サステナビリティ型 4.ハイブリッド型
イ 1.売買差益 2.手数料 3.配当 4.賃料
ウ 1.売買差益 2.手数料 3.配当 4.賃料
エ 1.公共施設 2.商業床 3.遊休資産 4.無形資産
オ 1.著作権 2.借地権 3.占有権 4.所有権



第83回1級リテールマーケティング販売士過去問題
(H31年2月20日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。