1級販売士過去問






トップページ » 1級販売士対策 » 組織と人事管理-1級販売士第29回過去問

1級販売士第29回過去問「市場調査と立地分析」(平成14年2月20日)

第1問 (文章穴埋め問題)

[問題] 職能部門組織は、企業の[ア]が拡大しても、従来の方向を大きく変更することなく、[イ]を推し進めることができるものであり、トップの[ウ]を維持しつつ、効率性を確保できる。しかし、ある限度以上の拡大にまでこの形態を発展させていくと、固定的な弾力性のないものになりやすい。これに対して事業部制組織は、[エ]別に自律的な部門を形成することによって、多様な[エ]の動向にきめ細かく、タイムリーな行動がとれるとともに、本社は日常的・部門的事項から離れて、長期的・全社的な[オ]ができる体制を確立したものといえる。

[語群]

1 費用削減
2 戦術決定
3 規模
4 権限委譲
5 従業員
6 リーダーシップ
7 分業体制
8 商品・市場
9 戦略決定
10 利益

第2問 (正誤問題)

[問題]

ア 昇格の審査の前には、自己申告表の提出を求めるべきではない。

イ 各職能系統によって異なる昇格体系が作成される場合、上級資格において1本化されている必要がある。

ウ ジョブ・ローテーションのメリットには、マンネリズムの防止や適正職務の発見、視野の拡大、セクショナリズムの防止などがある。

エ 構成員全体の昇進コースを計画的に示したものは、モデル昇進コースという。

オ 昇進方式における直線方式は、3段階方式ともいわれる。

第3問 (組み合わせ問題)

[問題]

ア 賃金ベース
イ 能率給
ウ 職務給
エ 職種給
オ 職能給

[語群]

1 1企業を超えた横断的労働市場で成立している賃金

2 職務遂行能力に基づく賃金

3 日給、時給、出来高給

4 モデル賃金

5 資格給

6 従業員全体の平均賃金額

7 職務評価に基づく賃金

第4問 (正誤問題)

[問題]

ア リフレッシュ教育は、職能別教育体系の1つである。

イ 公務員などが小売店の販売業務に一時的に従事して接客を学ぶケースは、OffJTの一例である。

ウ 技能的なものを教育する場合でも、実習法だけでなく、理解を深めるためには講義法を、応用動作等には討議法を併用すると効果的である。

エ ブレーン・ストーミングや等価変換的思考法などは、創造性の教育に役立つ。

オ 問題解決のプロセスは、一般的には、まずその問題の発生した原因を究明したうえ、問題点を確定し、最後に解決手段を考え出すという、3段階からなる。

第5問 (文章穴埋め問題)

[問題] 従業員の長期目標に合わせて能力開発を進めることは、[ア]という。[ア]をうまく運営していくためには、①各種の[イ]をあらかじめ作り、従業員がその中から選択できるようにしておく、②従業員が選択した目標や[イ]が、その従業員の[ウ]から無理な場合には、管理者が説得・指導してより適したものを選択させる、③定期的に選択した[イ]を変更する機会を与える、④適当な時期をとらえて、従業員を[エ]しながら、適した能力を習得させる、⑤従業員1人1人が配属された職場で、特に習得すべき能力をはっきりと[オ]して行動するように指導する、などが必要である。

[語群]

1 訓練
2 KJ法
3 適正
4 意識
5 態度
6 業績評価
7 経歴ルート
8 CDP
9 ビジネス・ゲーム
10 配置転換

第6問 (記述-各2行)

[問題] マトリックス組織の短所を3つあげ、解答欄に簡潔に説明しなさい。

(1)(2行)
(2)(2行)
(3)(2行)

第7問 (記述-25×6マス字)

[問題] 人事考課における絶対評価法の特徴について、解答欄に簡潔に説明しなさい。(150字マス)

模範解答 (記述問題は省略)

 
第1問 3 7 6 8 9
第2問 2 1 1 2 1
第3問 6 3 7 1 2
第4問 2 1 1 1 2
第5問 8 7 3 10 4


1級販売士第29回過去問題(H14年2月20日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。