2級販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » 小売業の類型(1)-2級販売士第38回過去問

2級販売士第38回過去問「小売業の類型(1)」
(平成22年10月10日)

第1問 流通業に関連する理論(組み合わせ問題)

[問題] 

ア 生産者と小売業者の間に卸売業者が介在しない場合と比べて、介在したほうが取引数が減少し、流通費用が節約できる。

イ 新しい革新的店舗形態は低価格訴求を行うが、競争を通じて高コスト体質となる。その結果、低価格訴求を標榜する新たな革新的な店舗形態が登場する。

ウ 卸売業者が在庫を集中的に保管することで、個々の小売業者が分散して保有する場合の総和よりも在庫量は減少し、流通費用が節約される。

エ 国民の所得水準が上昇すると、最寄品を販売する店舗が減少し、奢侈品を販売する店舗が増加する傾向がある。

オ 時間の経過に伴って小売店の商品構成が総合化と専門化を繰り返して、新たな小売店舗携形態が出現する。

[語群]
1.不確実性プールの原理
2.取引総数最小化の原理
3.アコーディオン理論
4.小売の輪の理論
5.リーガンの仮説
6.フォード効果
7.真空地帯理論

第2問 スーパーマーケットについて(文章穴埋め問題)

次の文章はスーパーマーケットについて述べている。

 スーパーマーケットは、〔ア〕方式の小売業の店舗形態であり、〔イ〕を中心にグローサリーや日配品などを取り扱っている。このように、1つの店舗においてさまざまな商品を扱うことで消費者の〔ウ〕の買物慣習に対応している。
一方では、スーパーマーケットの中でも小型で生業的なものは、〔エ〕と呼ばれるが、他方でスーパーマーケットの小売企業の多くはチェーン・オペレーションを展開し、本部に権限を集中させて〔オ〕を追求している。

[語群]
1.生鮮食料品
2.衣料品
3.対面販売
4.ブランド・ロイヤルティ
5.ワンストップショッピング
6.範囲の経済性
7.規模の経済性
8.セルフサービス販売
9.スーパーレット
10.コンビネーションストア

第3問 物流について(正誤問題)

次のア~オは、物流について述べている。

ア 一般的に、物流ネットワーク上の大口で長距離の商品の移動は配送と呼ばれる。

イ 保管とは物理的に商品を保存することを意味し、場所的隔たりを橋渡しすることである。

ウ 卸売業や小売業にとって商品の仕入れにかかわる物流は調達物流と呼ばれる。

エ 荷役とは倉庫などで商品の輸送や保管活動に伴って生じる搬出入の作業のことである。

オ 回収物流とは、川上から川下に向かって流れる物流であり、返品、リユース・リサイクル資源回収のことである。

第4問 消費生活組合について(正誤問題)

次のア~オは、消費生活協同組合について述べている。

ア 消費生活共同組合は原則として、組合員自身が出資、利用、運営のすべての役割を担っている。

イ 消費生活共同組合においては、出資額の多寡によって組合員の有する権利には差をつけられない。

ウ 消費生活共同組合の最高議決機関は理事会である。

エ 消費生活共同組合の種類には、地域生協と職域生協がある。

オ 消費生活共同組合の設立および設立後の運営などについては、消費者保護基本法によって規定されている。

第5問 ボランタリーチェーン(VC)について(組み合わせ問題)

次の文章はボランタリーチェーン(VC)について述べている。 

 VCは〔ア〕などと呼ばれる。社団法人日本ボランタリー・チェーン協会によると、VCとは「異なる経営主体同士が〔イ〕して、〔ウ〕を多数の店舗において展開すると同時に、〔エ〕などを本部に集中することによって組織のイをはかり、強力な管理のもとで、仕入れや販売などに関する戦略が集中的に〔オ〕される仕組みとその運営」と定義されている。

【語群】
1.システム化
2.任意連鎖店
3.販売機能
4.結合
5.分離
6.人事
7.レギュラーチェーン
8.情報
9.プログラム化
10.仕入機能

模範解答(各2点×5×5問)

 
第1問 2 4 1 6 3
第2問 8 1 5 9 7
第3問 2 2 1 1 2
第4問 1 1 2 1 2
第5問 2 4 3 8 9


2級販売士第38回過去問題(H22年10月10日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。