第79回2級リテールマーケティング販売士過去問
「マーチャンダイジング(1)」(平成29年2月15日)
第1問 バーコード(正誤問題)
次のア~オは、バーコードについて述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)
ア GS1-128は、主に物流で用いられる国際規格の一次元シンボルに表現されたバーコードである。
イ GS1-128シンボルが、GTIN情報だけを表示するのに対し、集合包装用商品コード(ITFシンボル)は、GTIN情報のほかに、日付やロット番号などの明細情報を表示できる。
ウ GS1-128シンボルは、一般的に、商品パッケージ、段ボール箱、通い箱、パレットなどに表示される。
エ GS1アプリケーション識別子(略称AI)とは、さまざまな情報の種類とフォーマットを管理する2桁から4桁の数字のコードである。
オ GS1アプリケーション識別子(略称AI)は、ISO規格を満たしている。
第2問 小売業における価格政策(正誤問題)
次のア~オは、小売業における価格政策について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)
ア ターゲット・プロフィット法とは、入札による価格設定のように、競合他社よりも安い価格を設定する方法である。
イ ゴーイング・レイト法とは、目標利益をあらかじめ決めておき、その目標利益が得られるように価格を設定する方法である。
ウ パーシブド・バリュー法とは、顧客の知覚価値にもとづき、受け入れられる価格を先に決定し、その後でコストや利益の計算を行う価格設定方法である。
エ プライスラインとは、取扱い品種またはカテゴリー内の、売価の上限と下限の間の価格帯のことをいう。
オ プライスゾーンと設定するねらいは、商品カテゴリーごとに仕入れる在庫の内容が、全体として価格面でバランスがとれるように調整することにある。
第3問 百貨店における主要な仕入形態(文章穴埋め問題)
次の文章は、百貨店における主要な仕入形態について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)
売り手が、自己の所有している商品を小売業に預け、それを販売するように依頼し、小売業がその商品を販売した時に、その販売活動の代償として〔ア〕を支払うという取引方法を、〔イ〕という。
また、小売業が商品を仕入先企業から引き受けた後、小売業がその商品を販売した時に、売れた分の商品だけを仕入れて販売したことにみなす取引方法を、〔ウ〕という。
〔イ〕と〔ウ〕は主に、〔エ〕などの分野における商取引で採用されているが、〔イ〕と〔ウ〕の主な違いは、一般的に小売業が〔オ〕を負うかどうかにある。
【語群】
ア 1.マージン 2.ロイヤルティ 3.手数料 4.預り金
イ 1.消化仕入 2.売上仕入 3.委託仕入 4.当用仕入
ウ 1.当用仕入 2.集中仕入 3.消化仕入 4.委託仕入
エ 1.加工食品 2.生鮮食料品 3.医薬品 4.ファッション商品
オ 1.販売責任 2.保管責任 3.回収責任 4.説明責任
第4問 プロダクトライフサイクル(正誤問題)
次のア~オは、プロダクトライフサイクルについて述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)
ア 商品にはプロダクトライフサイクルが存在し、一般的に、導入期、成長期、成熟期、衰退期に分類される。
イ 導入期における商品に関しては、一般的に、大幅な原価割れを覚悟して値下を行い、ブランド名などを訴求する必要がある。
ウ 成熟期における商品に関しては、一般的に、売上の伸びに合わせて、仕入ならびに販売体制を強化し、販売の機会損失を防止する必要がある。
エ 衰退的における商品に関しては、一般的に、売場における量販体制を整え、品切れをおこさないように販売数量の拡大をはかることが必要である。
オ ファッション商品は、プロダクトライフサイクルの成長期からピークまでの期間が、おおむね生活必需品よりも短い。
模範解答
(各3点×5×4問)
ア | イ | ウ | エ | オ | |
---|---|---|---|---|---|
第1問 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 |
第2問 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 |
第3問 | 3 | 3 | 3 | 4 | 2 |
第4問 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 |
第79回2級リテールマーケティング販売士過去問(H29年2月15日)
販売士検定情報サイトNo.1
おかげさまで販売士の情報量No.1!
3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。