3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーチャンダイジング(2)-第77回3級リテールマーケティング販売士過去問

第77回 3級リテールマーケティング販売士過去問
「マーチャンダイジング(2)」(平成28年2月17日)

第5問 POSシステム(正誤問題)

次のア~オは、POSシステムについて述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア POSシステムとは、小売店と仕入れ先企業とのオンライン受発注システムのことである。

イ PLU方式のPOSシステムは、商品名や単価などをあらかじめコンピュータのマスターファイルに登録しておき、JANコードを読み取ることで清算業務が行えるようにしたものである。

ウ POSシステムによる販売データは、単品ごとに記録されるので、商品管理も単品ごとに行うことができる。

エ POSターミナルとは、POSデータを利用して商品マスターファイルを含む各種情報の管理と分析を、店舗の後方施設で行うパソコンのことである。

オ POSシステムのレジスター機能には、買上商品の入力をはじめとして、入金処理や支払処理、返品処理、レシート発行などがある。

第6問 総合品ぞろえスーパーやスーパーマーケットにおける売価設定の基本知識(文章穴埋め問題)

次の文章は、総合品ぞろえスーパーやスーパーマーケットにおける売価設定の基本知識について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

 小売業における代表的な価格政策には、恒常的低価格政策と〔ア〕政策などがある。
 恒常的低価格政策は、〔イ〕ともよばれ、売上高で世界第1位の小売業であるウォルマートがとっている価格政策として知られている。
 一方、〔ア〕は、〔ウ〕などによって特売価格を訴求し、週単位などで商品の売価を上げたり下げたりする方法である。
 販売促進としての売価設定には、集客効果を高めるために、ナショナルブランド商品の生活必需品を目玉商品として、一定期間に限りきわめて低い価格をつける〔エ〕や、「どれでも100円」というように、売価を均一価格で設定する〔オ〕などがある。

【語群】
ア 1.EDLP 2.EDLC 3.ハイ・アンド・ロープライス 4.希望小売価格
イ 1.ハイ・アンド・ロープライス 2.EDLP 3.希望小売価格 4.EDLC
ウ 1.ダイレクトメール 2.テレビ広告 3.チラシ広告 4.GOT
エ 1.名声価格 2.プライスライン 3.オープン価格 4.ロスリーダー価格
オ 1.ワンプライス 2.一物多価 3.プライスライン 4.端数価格

第7問 小売業の価格政策全般(正誤問題)

次のア~オは、小売業の価格政策全般について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア どのような顧客に対しても、その小売店の通常の価格で販売する方法を正札政策という。

イ カテゴリー(品種)ごとに高級品、中級品、普及品というように、品質や品格によって数段階の販売価格をもうける方法を慣習価格政策という。

ウ シーズン商品の売れ残り商品、はんぱ物、きず物、不良在庫などを処理するために、著しく安い価格を設定する方法を見切価格政策という。

エ 小売業が、カテゴリー(品種)ごとに設定する売価の上限と下限の幅のことをプライスラインという。

オ あるカテゴリー(品種)のなかで、陳列数量が最も多く、最も売れている品目につけられている売価のことをプライスポイントという。

解答例

第6問各2点×5×1問
第6問以外各3点×5×2問

 
第5問 2 1 1 2 1
第6問 3 2 3 4 1
第7問 1 2 1 2 1


第77回3級リテールマーケティング販売士過去問(H28年2月17日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。