リテールマーケティング・3級販売士合格メルマガ






トップページ » 販売士検定メルマガ » 第3回-3級販売士メルマガ

一番のヤマ場到来!

「販売士3級をたった1ヶ月で合格する鍵!(08年7月) 」は、平成20年7月の3級販売士合格対策向けに発行したメルマガです。配信はまぐまぐによって行われましたが、生原稿をここで掲載しています。フッダー部分は一部省略しております。

第3回 「一番のヤマ場到来!」

2008年6月18日発行

 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

『販売士3級をたった1ヶ月で合格する鍵!』       
第3号

販売士合格の鍵:http://www.geocities.jp/jyukenya/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 

 ----------------------------
第3号(通算4号)
----------------------------

「販売士3級をたった1ヶ月で合格する鍵へ」ようこそ!

今回からご登録くださった方、こんにちは。
以前からお読みの方は、学習は進んでますか?

前回は、問題集をさらに読む、ということをおすすめしました。
これにより、
・販売士3級に出題される全体の内容がほぼ把握できた
・用語も理解はしていないが、何となくどこで使う言葉なのか
くらいはイメージできる

以上の2点が押さえられているはずです。
今はそれで十分です。

いよいよ今回から具体的な内容に入っていきます。

----------------------------
2クール (1)計画を組む
----------------------------

さて、そろそろ計画を組みましょう。
計画とは、本試験までに何をやるか、どう進めるかということです。

多くの受験生がこの計画の重要性を分かっていません。
ですから、ほとんどの人が計画を組まずに学習を進めて行きます。
結果的に、挫折したり本試験間際に時間がなくあせる、
と言った症状に陥ります。

なぜ計画を組まないのでしょう?
それは、たいてい次の2つが考えられます。
・そもそも、計画の組み方が分からない
(自分ひとりで学習しているため、周りの進捗が分からない)
・計画を組んでも、どうせその通りにできないので無駄だと思っている

このように、多くの受験生が計画を組むのが苦手のようです。
逆に計画をみっちり組む人は、今度は計画通りに進むのが苦手・・・

みなさんはいかがですか?

計画を組むことにより得られるメリットは計り知れません。
それは、いずれ説明していくこととして、
計画を組まないことの最大のデメリットを指摘しておきます。
それは、「勉強しながら常に不安を抱えている」ということです。
言い換えれば、合格への自信を持って勉強をできない。

計画がなければ、今の自分の学習状況が進んでいるのか?
遅れているのかも判断することができません。
だから、いつも不安です。
そしてなかなか集中もできません。

でも、仮に「この計画通りにある程度やれば合格できそうだ」
という計画が事前にあればどうでしょう?

計画通りに進んでいれば、不安がない状態で日常生活を送れ、
勉強も進められます。
もし、計画よりも進んでいるならば、遊んだって構わない訳です。

つまり、計画を組む=不安要素を取り除く、ということなのです。

そのためには、試験のボリュームを自分の身体で体験し、
内容の全体像を押さえる必要がありました。

その作業を、「問題を読む」ことで行ってもらった訳です。

----------------------------
2クール (2)理想の計画をどう組むか
----------------------------

以上の理由を踏まえたうえで、理想の計画を組んでみます。

多くの受験生が間違えてしまうのは、現状の自分をあまりに
見すぎてしまうために、現状から合格に至るまでのプロセスを
考えてしまうことです。

例えば、現状は問題集を2回読んだ。試験は7月12日だ。
今から試験日までに何をやろう・・・
このように、現状をベースに積み上げて合格を狙おうとします。

しかし、私がおすすめする方法は全く逆のアプローチです。

まず、目的は試験に合格することですから、どういう状態に
なれば「試験に合格できるか」ということを考えます。

つまり、逆算思考で考えることが重要です。
理由は、今のあなたの状況がどういう状況であったとしても、
合格するための条件は変わらないからです。

そうですよね。
あなたが問題集を今から読むとしても、既に10回読んでいるとしても、
最終的に合格するためのレベルに行き着くためにやらなければいけない
勉強と言うのは、現時点でのレベルとは無関係です。
今の時点ではなく、最終段階でどうなっていなければいけないのか?
この質問を考えなければならないのです。

販売士の3級であれば、
・問題集1冊(過去問)を完全に押さえている状態

以上の条件を満たす場合、9割以上の確率で合格を実現できます。

だとすると、計画の最終着地は決定です。
・7月11日までに問題集(過去問)を完全に押さえている

そして、この最終着地を基点として、
逆算して計画を組む。
これが、短期一発合格の学習計画となります。

一応、私ならこうやる、というモデル計画を作りましたので、
それに従ってこのメルマガは配信しています。

モデル計画はサイト上にアップしておきますので、
あとで確認してみてください。

----------------------------
2クール (3)さあ、いよいよ学習を始めよう
----------------------------

さて、私が作ったモデル計画では、この2クールが一番山場です。

受験生の大半の人が、試験は追い込みが重要だ!と理解しています。
これは、正解です。

しかし、追い込みを駆けるためには、この2クール目に何をどうやるのか、
によって追い込みの速度が劇的に変わります。

最後の追い込みで急激に試験の点数を伸ばす人がたまにいますね。
あなたもそうなるのが目標です。(かならずそうなりますのでご安心を)

最終的に力を発揮する人は、偶然にそうなったわけではありません。
ただ、運が良く一夜漬けで同じ問題がいっぱい出た、という人はいます。

運が良くて合格できた。
それはそれで幸せですが、今からその運に期待しても仕方ありません。
また、運の多くも事前準備がある程度整っていたことが前提になります。

最終的に力を発揮するためには、勉強開始の前半で何をどうやるかで、
ほとんど決まります。

みなさんには、運ではなく「実力で」合格していただきたいと思って
いますので、2クール目で何をして欲しいのかをご紹介していきます。

----------------------------
2クール (4)理解
----------------------------

この2クール目でやりたいことは、全科目の内容を理解することです。

具体的には、1科目づつ、今までよりもより深く問題や解説を読んでいきます。

理解ってなに?
理解というのは、いろいろな定義がありますが、ここで言う理解とは、
・問題で使われている用語の意味が分かり、解答を導きだせる。

ということです。
つまり、問題文の意味が把握できて、問題を解くことができる。
その状態です。

すでにみなさんは問題集を2回読んでいます。
ですから、場合によってはそれほど正答を導き出すのは難しい
作業ではないかもしれません。

それなら、どんどん問題を解いて問題の内容を押さえていってください。
ただし、注意点があります。
1つは、問題が解けたかどうかが重要ではなく、問題を解くことができる
ために、問題文の意味や用語を理解するということ。
(一見矛盾している表現ですが、今の段階で問題を解くことができるという
のは、問題を正答できるという意味ではありません。問題文や問題の選択肢
そのものの意味をしっかりと把握して、内容を理解している、
ということです。つまり、日本語として何を言っているのか分かる、
そういう意味です。

具体的には、
「ストアロイヤルティの高い小売業ほどチラシ広告を実施する頻度が高い」
○か×か?なんて問題があります。

この問題の場合、ストアロイヤルティと言う用語とチラシ広告を実施する
意味が理解できていないとなかなか判断できませんね。

つまり、問題文の用語をある程度理解していないと解けない問題なのです。

そして、販売士試験は一般的に専門用語さえ押さえておけば、
あとは常識的な力でなんとかなる問題が非常に多いです。

上記の問題ですと、ストアロイヤルティというのは、お店に対するお客さんの
忠誠心です。具体的には、あなたは行きつけの床屋さんは決まってません?
いつもそこに行くとしたら、あなたはその床屋さんに対して、
高いストアロイヤルティがあります。

だとすれば、その床屋さんはあなた以外にも多くの固定客を抱えている
可能性が高いですね。つまり、人気の床屋さんです。
そのような床屋さんが、チラシ広告をしょっちゅう行う必要が
ありますか?

そんな感じで「身近なものに置き換えてイメージしていく」
これが私の言う理解です。

ただ、この作業は時間が掛かります。
理由は、
・テキストや解説の該当箇所を繰り返し読む必要がある
・一つの問題にいくつもの用語があって、大変

しかし、この時期に用語を相当数習得しておくと、後ですごく
楽になります。
逆に、今の時期にしっかりと押さえておかないと、
後で追い込みをかけることはできません。

ですから、がんばってやってみてください。

----------------------------
2クール (5)優先順位
----------------------------

ところで、事前に問題集を2回読んで、自分にとって不得意に
なりそうな科目を把握して頂きました。

今回、科目ごとに問題を理解していきますが、
不得意そうな科目から行ってください。

既に全体像は理解できていますので、小売業の類型から
行う必要はありません。

マーチャンダイジング(MD)が苦手になりそうであれば、
MDから先にやっていってください。

これは、先に全体像を把握したあなただけができる特権です。

販売士試験は各科目で50%以下があると、その時点でアウトです。
ですから、苦手になりそうな科目から優先的に押さえていくのは
当然です。

----------------------------
2クール (6)科目計画
----------------------------

基本的には、1科目2~3日で押さえていってください。
5科目全部で約2週間が理想です。
しかし、土日などを有効に使うことを前提すれば、
少し日数を減らしても良いかもしれませんね。

本日は6月18日ですから、目安は7月末までです。
12日間を割り振って、5科目を押さえていってください。

理解が前提であって、記憶しようと思わなくて結構です。
一度は読んでいますので、ある程度は頭に残っています。

それを、より深める作業をしてください。
どちらかと言うと、前2回に比べて更に深く読む。
そんなイメージです。

ただし、ここが一番キツイですよ。
時間的にもプレッシャーが出ますし、
科目ごとに上手く時間や方法を調整する必要があります。

こちらも頻繁にメルマガで定期的にナビゲートしていきますので、
がんばってやってみてください。

それでは、今日からいよいよ最大の難関へGO!

計画等については、後ほどサイトにアップしておきます。

----------------------------
~ お知らせ ~
----------------------------

読者1桁ぐらいかな?と思っていたら、以外にも多くの方に
登録いただいております。
このメルマガのバックナンバーは来週くらいには閲覧できない
ように致しますので、今から読み始めた人はバックナンバーを
早めに閲覧しておかれることをおすすめいたします。

----------------------------
~ 緊急告知 ~
----------------------------

当初、このメルマガでは科目の内容については触れない予定でした。
しかし、内容的なことのご要望が多い、皆さん熱心にメルマガを
お読み頂いている、などを考えまして、
重要箇所や出題予想ポイントの公開も検討しています。
もし、よろしければメールなどでご意見をお寄せください。
(こちらでも過去問分析等かなりの準備が必要になりますので、
ご遠慮なくできれば早めにご意見をお願いします。)

============================
販売士3級をたった1ヶ月で合格する鍵!(08年7月向け)

-省略-
copyright(c) 2008, jyukenya, All right reserved.
============================ 



3級販売士受験対策第62回「3級をたった1ヶ月で合格する鍵」

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。