1級販売士過去問






トップページ » 1級販売士対策 » 経営とマーケティング-1級販売士第32回過去問

1級販売士第32回過去問「経営とマーケティング」(平成17年2月16日)

第1問 (文章穴埋め問題)

[問題] 小売業の経営管理とは、システムとしての小売業を最も効率的に管理する経営者の行為であり、その権限と責任が[ア]である。この[ア]の職能は、基本的には[イ]職能と[ウ]職能の2つから構成される。[イ]職能とは、店舗の立地や販売機構、人事組織などの[エ]を有機的に結びつけ、経営構造を構築することである。一方、[ウ]職能とは、経営構造の上に展開される[オ](仕入-在庫-販売)を管理することであり、事業を計画し、発揮し、部下に実施させ、結果を統制していく職能である。

[語群]
1 コストマネジメント
2 経営資源
3 評価
4 経営権
5 経営力
6 執行
7 形成
8 経営過程
9 生産計画
10 組成

第2問 (組み合わせ問題)

[語群]

ア 個性化、多様化した消費に対応するためには、選択と集中が必要である。

イ 顧客を区分し、ランキング化し、それぞれのランクに対応したアプローチを行うプログラムのこと。

ウ 顧客がどのような品揃えを求めているのか、それを構成するための商品仕入れとセールスが行われ、さらにアフター・サービスも配慮することが重要である。

エ 流通市場において、製造、配送、販売の各段階の企業間の競争から、情報を核に製造と配送、販売が連携した競争へと転換している。

オ 会員制の現金卸と小売を併用し、品目数3,500程度に絞り込んだ売場面積10,000㎡程度のノンフリル店舗のこと

[語群]
1 システム間競争
2 ハード・ディスカウント・ストア
3 ソサイエタル・マーケティング競争
4 インターナル・マーケティング
5 ワン・トゥ・ワン・マーケティング
6 円周的販売
7 ホールセールクラブ

第3問 (文章穴埋め問題)

[問題] 小売業が顧客に十分な満足を与え、競争に勝つためには、[ア]を絞り込み、それらの欲求に合わせた[イ]の構築と効果的な[ウ]が必要である。特に、小売業における[イ]は、[エ]としてのProduct、[オ]としてのPlace、広告宣伝や人的販売としてのPromotion、そして価格戦略としてのPriceの4Pから構成される。

[語群]
1 スクラップ&ビルド
2 立地戦略
3 製品化計画
4 地理的変数
5 アプローチ
6 品群
7 品揃え政策
8 標的顧客
9 戦略的同盟
10 マーケティング・ミックス

第4問 (正誤問題)

[問題]

ア 行政指導は、三権分立に基づく行政庁の本源的な権限であるから、法律の根拠は必要とせず、行政上の必要に応じて適宜行うことができる。

イ 労働者からの退職は、就業規則に別の定めがない限り、2週間前に申し出ればよい。

ウ 憲法、法律、条例などのほか、判例や慣習も法の一部を形成することがある。

エ 契約書の作成は、契約が法律上有効に成立するための必要条件である。

オ 善意取得(即時取得)が成立するのは、動産の場合だけである。

第5問 (論述)

今日、地球の温暖化をはじめとする環境問題が、国際的にも大きな課題となっている。小売業の環境問題に対する社会的責任について、Rを頭文字とする名称(カタカナ表記でも可)を3つあげ、それぞれ具体的な取組事例を、解答欄に簡潔に記入しなさい。

第6問 (論述)

サービス・マーケティングにおいて、競争優位を確立するための考え方について、「顧客満足」「顧客ロイヤルティ」「従業員満足」「従業員ロイヤルティ」の4つのキーワードを使って、解答欄に簡潔に記入しなさい。

第7問 (論述)

過失責任の原則とは何か。解答欄に簡潔に記入しなさい。



1級販売士第32回過去問題(H17年2月16日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。