3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーチャンダイジング(1)-3級販売士第60回過去問

3級販売士第60回過去問「マーチャンダイジング(1)」
(平成19年7月14日)

第1問 商品の基本知識(正誤問題)

ア 商品の品質(一次品質、二次品質、三次品質)のうち、「機能や性能面での有用性の程度」は、一次品質に該当する。

イ 商品の品質(一次品質、二次品質、三次品質)のうち、「流行性やブランド性など、社会的評価への適正やこだわり」は、二次品質に該当する。

ウ 商品の適合性の1つである社会適合性とは、「機能性や耐久性」などである。

工 購買習慣からみた商品分類において、最寄品とは比較的高価な商品であって、顧客が目的とする商品を入手するためにいくつかの店舗を回って比較・検討してから購入する商品をいう。

オ 「包丁は食材を切る」というのは商品の性能のことであり、「よく切れる包丁」というのは商品の機能のことである。

第2問 補充・発注(文章穴埋め問題)

チェーンストアの本部は、商品計画および仕入計画などにもとづいて〔ア〕を交わした仕入先企業に対して、各店舗が必要とする商品をとりまとめて発注する。これが〔イ〕である。
各店舗では、それら商品の入荷に伴う作業として〔ウ〕を行い、それぞれの売場に〔エ〕する。
その後、売れた商品を補充するために〔オ〕する。この作業を一般的に補充・発注と呼んでいる。

[語群]

1 ディスプレイ
2 POSシステム
3 棚割
4 荷受け・検品
5 価格設定
6 取引契約
7 顧客管理
8 再発注
9 返品業務
10 初期発注

第3問 情報システムの活用(文章穴埋め問題)

EOSは、一般的に「〔ア〕」と呼ばれている。店舗において〔イ〕に入力された発注情報は、チェーン本部や共同受発注センターなどの〔ウ〕を経由して各仕入先企業に〔エ〕される。これにより店舗では迅速、かつ、正確な発注作業が可能となり、チェーン本部では各店舗の仕入(発注)情報を〔オ〕管理することができる。

〔語群〕

1 スイッチングセンター
2 キャッシュレジスター
3 補充・発注システム
4 販売
5 ディストリビューションセンター
6 携帯端末機
7 一元
8 納品
9 発注サイクル
10 配信

第4問 CVSのマーチャンダイジング機能(正誤問題)

ア マーチャンダイジングの特徴は、一般に生活必需性が高く、消費サイクルが長く、購買頻度の低い商品を主体としている点にある。

イ 商品構成の特徴は、多品種少品目少量の品ぞろえを徹底している点にある。

ウ 発注の特徴は、商品カテゴリーごとに1日の発注回数や発注時間帯が決められた定期発注システムを採用している点にある。

工 入荷した商品は、すぐにバックヤードに保管するのが原則である。

オ 発注から次の発注までの時間を発注のリードタイムといい、発注から荷受けまでの時間を発注サイクルという。

第5問 品ぞろえの幅と奥行(正誤問題)

ア 衣料品を専門に扱う小売店が紳士服、婦人服、子供服、ベビー服など、幅広い品ぞろえを行えば専門化である。

イ 衣料品を専門に扱う小売店が子供服に品ぞろえの幅を絞り込めば総合化である。

ウ 紳士服に品ぞろえを絞り込んだ小売店が、フォーマルウエアやカジュアルウエアなど、幅広い品ぞろえを行えば専門化である。

工 紳士服に品ぞろえを絞り込んだ小売店が、カジュアルウエアに限定すれば専門化である。

オ 一定の販売スペースの店舗において、商品カテゴリー構成を絞り込めば1カテゴリー当たりの品目構成を深くすることができるが、商品カテゴリー構成を広げれば1カテゴリー当たりの品目構成を浅くせざる を得なくなる。

 解答例

 
第1問 1 2 2 2 2
第2問 6 10 4 1 8
第3問 3 6 1 10 7
第4問 2 1 1 2 2
第5問 2 2 2 1 1


3級販売士第60回過去問題(H19年7月14日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。