リテールマーケティング・販売士検定合格の鍵-3級・2級・1級対応メルマガ






トップページ » 販売士検定メルマガ » 第3号-販売士メルマガ

「3級と2級の違い」

「販売士検定合格の鍵-3級・2級・1級まで完全対応 」は、販売士合格の鍵(当サイト)が配信するメールマガジンです。配信はまぐまぐによって行われましたが、生原稿をここで掲載しています。ヘッダー及びフッダー部分は一部省略しております。

第3号 「3級と2級の違い」(2級販売士対策)

2008年8月22日発行

============================
販売士検定試験合格の鍵-3級2級1級まで完全対応!

-  VOL.3  -

============================ 

資格取得のプロが販売士検定試験の短期合格テクニックを公開。

情報が少ない!とあきらめるな。目からウロコの情報が満載。

現在は10月に向けて2級販売士の情報を配信中!

----------------------------
- 第3号(通算4号)-
----------------------------

みなさんこんにちは。

販売士合格の鍵メルマガへようこそ。

昨日のオリンピック、ソフトボールには感動しましたねぇ。

2級販売士と比較しても仕方ないですが、
「努力は必ず報われる」ということだけは言えそうです。

やるかやらないか、やるならどこまでやるか、やれるか、
がポイントになりそうです。

合格までやりこみましょう。

----------------------------
- しつこいですが -
----------------------------

これで最後にしますが、2級販売士の受験申込は大丈夫ですよね?

私が受験校での指導を行ってた時に、何回言っても申し込みをしない人が
いましたので心配しています。

もし、忘れていて希望地の申し込み締め切り日が過ぎていた・・・
という場合でも、近隣の商工会議所をあたってください。

地方ではまだまだこれから受け付けのところも多いようです。
これから申し込む方はお忘れなく。

----------------------------
- ステップ 2 -
----------------------------

前回のメルマガでお話したことをやってもらったとすると、
・2級販売士の出題形式が分かった
・2級販売士の全体のボリュームが分かった
・2級販売士の科目ごとのイメージが分かった
・2級販売士の科目でどれが自分にとって得意不得意になりそうか分かった

以上の4つが達成できていれば、OKです。
まだ上記のことを把握できていない人は、お持ちの問題集を「見て」
確認しておいてください。
テキストではありませんよ、問題集です。
解くのではありませんよ、見るです。

今回から、それぞれさらに深堀をしていって、試験に受かるための体制を
整えていきます。

----------------------------
-(1)出題形式から方向性を決める -
----------------------------

2級販売士の出題形式は3級販売士と変わりませんね。
ですから、3級販売士合格者の方には違和感はないでしょう。

3級を受験していない方は、出題形式をしっかりと把握しておいてください。

ところで、出題形式のパターンにはいくつかありますが、
その中で特徴的なポイントがあります。

それは、
・浅い知識で正解できる問題
・深い知識がないと正解できない問題

浅い知識と言うのは、例えばFSPの用語のイメージを何となく知っていると
解ける問題。このパターンは○×系の出題形式に多く見れます。

一方、深い知識がないと解けない問題ではFSPについて、その意味から利用方法
及び効果に至る全般を知らないと解けない問題。これは、文章穴埋めの出題形式に
多く見られます。

3級販売士の場合、比較的浅い知識で解ける問題が多くなっています。
つまり、意味が分からなくても、用語を何となくイメージできれば良いケースです。

しかし、2級の場合には用語のイメージに加え、その意味をしっかりと把握しておく
必要がありそうです。

----------------------------
-(2)3級と2級の違い -
----------------------------

ここからの内容はサイトでは紹介していない、メルマガ読者のための情報です。

販売士登録養成講習会に私は参加してきたのですが、そこで、3級と2級を指導する
際のポイントとして、3級と2級の何が違うのか?という指摘がありました。

その答えは・・・
「内容的には基本的には同じ。異なるのは、3級に比べ2級は実務で活用することを
想定している」というものです。

つまり、3級の対象者は新入社員レベルですから、用語をある程度知っているレベル
が要求されるわけです。

これは、仕事をする上で、「○○さん、フェイスを整理しておいて」と言われた時に、
フェイスの意味を何となく理解できるかどうかということです。

2級では一歩進んで、フェイスをどう活用すると効果が上がるのか?という視点が
必要になるということです。

このように、3級は場合によっては暗記一辺倒の力ずくの勉強方法でも何とかなる
問題が多いですが、2級の場合はその意義と活用まで視野にいれた勉強をする
必要があります。

----------------------------
-(2)で、どうすんの? -
----------------------------

意義と活用?そんなのどうすりゃいいの?

ということですが、特に勉強方法は3級を変わりません。

ただし、そのような視点で問題の出題がされているということを理解することが
重要なのです。それを常に頭に入れておく人と、何も考えずに勉強を進めていく
人とでは、最終的に大きな差になって現れてきます。

で、次にやるのは、問題を「見る」から「読む」への転換です。

前回までの作業で、問題を大方見ていますので、今回は実際に読むことで、
内容を把握していきます。

具体的には、問題を読んで何を聞いているのか?を把握する。
そして、その答え(解説)を読んで内容を押さえていきます。

問題を「解く」必要はありません。
読むだけで結構です。

どのような内容が出題されているのか、全体像は前回把握していますが、
一つ一つはそれほど丁寧に読み込んでいません。

今回は、問題集を1冊、丁寧に読むようなイメージで進めてください。
テキストではありませんよ。問題集です。

問題集の解説が詳しいものであれば、その解説を丁寧に読みます。
当該問題とは直接関係のない類似知識が解説に書いてある問題集も
あります。(私がオススメした問題集はそのような形式です)

その場合には、関連項目も全て目を通してください。

簡単に言えば、「問題集の内容をすべて読み込む」という作業を
することになります。

----------------------------
-(3)イメージ力 -
----------------------------

その際に重要なことは、ただスラスラ読むよりも、
「自分の身近なものに関連付けて考えながら読む」ということをしてください。

前回のメルマガでFSPとポイントカードの話をしました。

FSPは小型のカメラ屋さんなどでプリントをすると、その後DMで、
上得意様○○%OFF!などとハガキが来るものです。

ポイントカードは○○電機に代表されるポイントカードですね。

2つは似た考え方のようですが、FSPは顧客の差別化、ポイントカードは囲い込み
という点で異なるものです。

消費者がどちらを好むか、あるいは店舗がどちらの戦略をとるか、
までは別としても2つの方法には明確な違いがあります。

そのように、同じような手法や理論をゴチャゴチャにして出題されるケースが
いわゆる○×問題です。

この手の形式は、用語と手法の関連性が妥当がどうかを問うものです。

1.FSPは顧客囲い込みの方法であり、全ての顧客を同列視する →×
2.ポイントカードは、顧客をえこひいきするプログラムである  →×

このように、簡単に1問出来上がります。

同じような視点で考えれば、問題は無限に作れるわけですが、
重要なのは、「同じような用語や手法は必ず対比して押さえる」ことです。

そのためには、自分の身近なものにイメージを当てはめて読み込むように
してみてください。

----------------------------
-(4)スケジュール -
----------------------------

この作業を8月末までに全ての科目で行うようにしてください。

順番としては、小売業の類型から順当に行ってもらえば良いです。

前回、苦手科目になりそうな科目を取捨選択してもらいましたが、
その科目を優先して着手するまでは、今の段階では気にする必要はありません。

約10日ほどありますから、1科目は2日間で終わらす必要がありますね。

この作業を進める上でのポイントは、
・1科目ずつやる
→並行してやらない。1つの科目だけを徹底してやる。
・次の科目にいったら前の科目は忘れてよい
→人間は忘れる動物だ
・覚えようとしない
→そんなに簡単に覚えられるものではない。覚えるのではなく、意味を押さえる
・分からない問題は無視する
→テキストで調べる
→難しい問題(内容)はとりあえず後まわし

ちなみに、この作業をどこまで深く行うかで、9月以降スムーズにできるか
どうかが決まります。

この読み込みをおろそかにすると苦労することになりますから、
できれば丹念に行ってみてください。

それでは、8月末までがんばってください。

なお、次のメルマガは8月末までには必ず配信しますが、
それ以外にも配信する場合があります。

また、サイト上にも情報があり次第アップしておきます。

今回はできるだけメルマガ読者に有益な情報を提供したいと思っていますので、
メルマガ優先で進めています。(そのためメルマガバックナンバーも非公開です)

============================
販売士検定試験合格の鍵−3級・2級・1級まで完全対応!
-省略-
copyright(c) 2008, jyukenya, All right reserved.
============================



【新メルマガ】販売士検定合格の鍵-3級・2級・1級まで完全対応

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。