リテールマーケティング・販売士検定合格の鍵-3級・2級・1級対応メルマガ






トップページ » 販売士検定メルマガ » 第10号-販売士メルマガ

「あと3週間」

「販売士検定合格の鍵-3級・2級・1級まで完全対応 」は、販売士合格の鍵(当サイト)が配信するメールマガジンです。配信はまぐまぐによって行われましたが、生原稿をここで掲載しています。ヘッダー及びフッダー部分は一部省略しております。

第10号「あと3週間」(2級販売士対策)

2008年9月9日発行

============================
販売士検定試験合格の鍵-3級2級1級まで完全対応!

- VOL.10 -

============================

資格取得のプロが販売士検定試験の短期合格テクニックを公開。

情報が少ない!とあきらめるな。目からウロコの情報が満載。

現在は10月に向けて2級販売士の情報を配信中!

----------------------------
- 第10号(通算11号)-
---------------------------- 

メルマガをお読みのみなさん、こんにちは。

試験まであと約3週間と迫ってきました。

焦ってます?それとも余裕でしょうか。

いずれにしても、やることをしっかりとやっていれば必ず合格できます。
今はあれこれ想像をめぐらせるよりも、問題をとにかくこなす。
これに注力してください。

予定では9月15日前後を目処にステップ4、つまり全科目の問題を
一通り「解く」作業が終了します。

それ以降のスケジュールについては簡単にサイト上にアップ
しておきましたので、お手すきの時に確認ください。
(ある程度前倒しで勉強を進めていて、先が知りたいという
質問に回答したものです)

----------------------------
- 販売士登録講師研修会資料より -
----------------------------

8月に販売士養成講習会等講師登録研修会が実施され、そこに
参加したというのは以前のメルマガでも触れました。

そこでは、様々な講演が行われたのですが、講師として2級販売士の
授業をする際のポイントという資料があります。

先日、資料を整理していたら発見しました。
これは、特に2級販売士の本試験の出題内容を示唆するものでは
ないと解釈できますので、ご紹介しておきます。

この資料には、2級販売士の授業を行う上での科目ごとのポイントが
端的に書かれています。

ですから、少なくてもここで指摘されている部分については
全体像を把握しておいて損はないでしょう。

(本試験に出題される、ということよりも、その科目の中で
押さえておかないと科目の趣旨や全体の把握ができなくなる
可能性がある、という考え方ができます)

まず、新2級ハンドブックの科目別講義の留意点と言うことで、
・2級のハンドブックは3級をより詳細に記述したもので、
・例えば、それぞれの定義やねらいなど、3級のように基本的事項
というより、システムの概要と特徴などのようにレベルアップしている

以上の2点が2級と3級のハンドブックの明確な違いのようです。

科目ごとについては、

・小売業の類型
本科目では、流通と小売業の役割がさらに専門的に理論構築されています。

とあります。ですから、役割をしっかりと把握し、その理論を押さえておく
という必要がありそうです。

・マーチャンダイジング
新設科目ゆえ、マーチャンダイジングの定義をもとに、MDサイクルを
具体的に解説できるようにすることが必須条件です。

とあります。MDの定義とMDサイクルは必ず押さえた方が良いでしょう。
実際に第35回の本試験で出題実績があります。
前回出題されたからもう出ない、ということではなく、
次も必ず出る、という考え方の方が良いでしょう。

・ストアオペレーション
ストアオペレーションの直訳は店舗運営です。この用語は、まさに一般的な
チェーンストアの標準的作業を意味しています。

とあります。ここからは特に読み取れることはありませんね。
ただ、ストアオペレーションの問題については、チェーンストアを前提にして
考えた方が良い、ということは言えそうです。

・マーケティング
構成は3級に準じていますが、「第2章 小売業のマーケティングミックスの実践」
では、かなり専門的な内容になっています。

とあります。第2章にどのような内容が記載されているかは、サイト上に
2級販売士のハンドブックの目次がありますからそれを参照してください。

基本的には4Pのことです。ですから、4Pはしっかりと内容を押さえておくのが
無難ですね。4Pそのものはそれほど難しい考え方ではありませんから、
大丈夫でしょう。

・販売経営管理
本科目は、販売管理者に求められる基本業務、法令知識、経営分析、そして
店舗組織と従業員の管理などを記述しています。販売管理者の立場を考慮に
入れるようにします。

とあります。販売経営管理の問題で良く分からないようなものが本試験で
出題されたとき、販売管理者の視点で考えることで突破口を見出せる可能性
はありそうです。

販売経営管理は、科目免除者も存在するため、問題の作りは浅いです。
(実際に第35回の過去問を見てみれば良く分かります)

ですから、位置付けとしては少ない労力で無難な点数を目指すというのが
良いですね。

範囲が広い割には出題箇所はごくわずかです。ただ、聞いてくることは
基本的なことですから、基本をしっかり押さえて6割を切らないようにする、
というのが良いでしょう。

以上、どこまで参考になるかは分かりませんが何かヒントが得られた人は
それでラッキーだと思ってください。

今が「階段の踊り場」と言って、一番大変な時期です。
つまり、やる気が出ない中だるみの時期なんですね。

それは皆さん同じ状況のようで、だいたい私の経験上本試験の
2週間ぐらい前にならないと重い腰が上がらないひともいるようです。

しかし、やはり勉強は継続することが最も基本かつ重要なことですから、
やる気がなくてもダラダラでも良いですから何とか続けることは
厳守してください。

ダラダラやって意味なんかあんの?と思うかも知れませんが、
頭に刺激を与えておくだけでもかなり違います。
(まあ、ダラダラ通り越して寝てしまったらダメですけどね)

最悪、テレビを見ながらでも構いませんので、ペラペラ問題集をめくっている
だけでも全く違います。

あとで後悔しないために、今は問題集をガツガツやっていきましょう。

2級販売士の試験は年に1回しかないことをお忘れなく。
たった3週間を我慢できないだけで、また1年勉強しますか?

では、また次回。

============================
販売士検定試験合格の鍵−3級・2級・1級まで完全対応!
-省略-
copyright(c) 2008, jyukenya, All right reserved.
============================



【新メルマガ】販売士検定合格の鍵-3級・2級・1級まで完全対応

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。