2級販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » 仕入技術・管理(2)-2級販売士第33回過去問

2級販売士第33回過去問「仕入技術・管理(2)」
(平成17年10月5日)

第6問 ベーシック・ストック・リスト(文章穴埋め問題)

 最寄品を中心とする管理手法のベーシック・ストック・リストの作成にあたっては、まず、表側に品番・品名としての[ア]名、ブランド名、品目ナンバーなどを明記する。次に、表頭には品目ごとの[イ]と販売価格、週当たりの販売計画数量と販売予算額、[ウ]、最大と最小の[エ]などの項目を設定し、それぞれ具体的に記入できるようにする。こうして、計画段階において最寄品の商品計画と再発注の全体システムを決定する。このベーシック・ストック・リストは、季節性の強い商品系列を除き、通常は[オ]単位で作成する。

[語群]
1 製造番号
2 リードタイム
3 買掛日数
4 1年
5 メーカー
6 値引率
7 四半期
8 手持在庫数量
9 仕入原価
10 マスターファイル

第7問 EOSの受発注業務(文章穴埋め問題)

 EOSによる補充発注データの入力方式には、[ア]方式や棚札スキャン方式などがある。[ア]方式は、ゴンドラの商品在庫をチェックしながら[イ]を[ア]に記入し、[ア]のバーコードを端末機でスキャンし、発注するものである。一方、棚札スキャン方式は棚札、または商品のバーコードを端末機でスキャンし、発注するものである。小売業におけるEOS導入の効果としては、発注作業の省力化や[ウ]、[エ]の短縮化、[オ]の標準化などがある。

[語群]
1 データ内蔵
2 仕入データ
3 正確化
4 受注時間
5 発注数量
6 売掛管理
7 伝達時間
8 商取引条件
9 多様化
10 オーダーブック

第8問 消費財の特徴(正誤問題)

ア デザインやスタイルよりも素材や品質価値にもとづいて商品を選択するのが一般的である

イ 商品自体ではなく、企業活動や企業利益への貢献度から購入すべき商品を選択するのが一般的である

ウ 流行や趣向の変化を受け止めた情緒的な判断による購買が行われやすい

エ 使用効率や耐久性などの品質の高さを厳格に評価したうえで、購入品目を選択するのが一般的である

オ 生産財と比べると、1回当たりの購入量は少なく、金額は低い

第9問 自動補充発注システムの運用(文章穴埋め問題)

 自動補充発注システムとは、[ア]と納品・検品データを基に、店舗または配送センターの在庫量をコンピュータでチェックし、[イ]な在庫量を下回った商品について自動的に[ウ]を作成し、仕入先にオンライン伝送するものである。この自動補充発注システムは、継続的に販売する商品について、[エ]の防止や補充発注業務に関わる[オ]を削減する効果がある。

【語群】
1 JANコード
2 人件費
3 安全
4 勧告リスト
5 発注もれ
6 良質
7 発注データ
8 仕入原価
9 POSデータ
10 棚卸し

第10問 最寄品と買回品の特性(文章穴埋め問題)

要因 最寄品の一般的特性 買回品の一般的特性
購買上の性格 日常の生活用品で[ア]が高い 個人によって欲求が異なり、[ア]は低い
購買上のポイント 慣習的に[イ]を意識して購買する割合が高い 店のムードや演出に関心をもって購買する割合が高い
店舗選択の行動特性 住居や生活場所に近い店舗で購買する 繁華街や[ウ]を中心に比較購買する
商品の性格 一般に、商品が量産化、[エ]されている 個性化された商品で独自性をもつ
販売側の視点 個性化された商品で独自性をもつ 粗利益率は高いが、[オ]が低い

【語群】
1 ネイバーフッド型SC
2 商標
3 商品回転率
4 リージョナル型SC
5 販売管理費
6 購買頻度
7 ストアロイヤルティ
8 専門化
9 規格化
10 素材価値

 解答例(各2点×5)

 
第6問 5 9 2 8 4
第7問 10 5 3 7 8
第8問 2 2 1 2 1
第9問 9 3 7 5 2
第10問 6 2 4 9 3


第33回過去問題(H17年10月5日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。