3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーチャンダイジング(1)-3級販売士第61回過去問

3級販売士第61回過去問「マーチャンダイジング(1)」
(平成20年2月20日)

第1問 商品構成の特徴(組み合わせ問題)

 品ぞろえの幅と奥行は、〔ア〕との関連が密接であり、販売スペースが大きくなるほど幅が広く、奥行の〔イ〕品ぞろえが可能となる。その意味では、商圏内に隣接する2つの店舗が商品構成面で〔ウ〕にある場合、大型店の方が優位に立てる。しかし、コンビニエンスストアのように品ぞろえの幅が狭く、奥行の〔エ〕小型店であっても、特定顧客の日常の生活シーンに適合した適合した商品構成を確立することによって、[オ]が支持される例もある。

【語 群】

1.異業種
2.利便性
3.劣る
4.深い
5.売れ筋商品
6.売場面積
7.弱い
8.競争関係
9.浅い
10.専門性

第2問 商品に関わる知識についての用語(選択問題)

ア 特許
イ Gマーク制度
ウ 意匠
工 機能
オ 性能

[語群]

1 一定水準の価格で美的価値などのある商品を選定して推奨する

2 清涼飲料では、「のどの渇きを癒す」ということを指す

3 商品の形状、模様、色彩、またはこれらの結合であり、視覚を通じて美感を起こさせるデザインのこと

4 特定の人の考案や発明に対して、独占的、排他的な利用の権利を与えること

5 著作者がその著作物を独占的に利用できる権利のこと

6 清涼飲料では、「爽快感が高い」ということを指す

7 既存の物品に新たな考案を加えて、使用する上での利便性などを増進すること

第3問 その他(正誤問題)

ア 顧客の絞り込み政策は、店舗の品ぞろえの特徴を明確化するとともに、競争店との品ぞろえの差別化を訴求することにもなる。

イ 総合品ぞろえスーバ妨商品構成の特徴は、食料品と住生活関連商品の品ぞろえの幅と奥行がスーパーセンターのそれよりも広くて深いことである。

ウ 商品構成を階層状の手順に沿って進めるねらいは商品間に連続性を保ち、関連購買や比較選択購買を促すことにある。

エ インストアシェアとは、小売店の特定テゴリーにおける特定メーカー商品(ブランド) の占有率のことである。

オ 家電や紳士服などの専門店チェーンは、品ぞろえを総合化した小売業態の代表例である。

第4問 仕入計画の立案(文章穴埋め問題)

小売業は、年間の〔ア〕にもとづいて仕入計画を立案する。その仕入計画には〔イ〕ごとの仕入予算、〔ウ〕の選定、仕入方法、仕入時期、仕入数量などに関する全体の仕入方針と、年間、四半期、月ごとに分けた〔エ〕が盛り込まれる。立案にあたっては自店(自社)における過去の販売および仕入の実績ならびに商圏内の〔オ〕などを考慮する。

【語 群】

1.欠品
2.季節商品
3.実行計画
4.市場計画
5.優良顧客
6.商品カテゴリー
7.特売商品
8.仕入先企業
9.死に筋商品
10.販売計画

第5問 仕入に必要な事項(組み合わせ問題)

ア 大量仕入のメリット
イ 随時仕入のメリット
ウ 適正在庫維持の条件
工 仕入先企業の選定条件
オ 定番商品の条件

[語群]

1 気象条件、競争店の販売動向、自店の実績などを考慮に入れて、売れ行き数量を予し、発注すること

2 短期間に集中して低価格で大量に売り切る品目のこと

3 商品の安定供給が可能なこと

4 量的取引契約による仕入原価の引下げが可能となること

5 品目ごとの店頭在庫が一定数量を割った時点で発注する方式のこと

6 年間などの一定期間に、原則として同じ方法で継続的に販売できること

7 手持ち在庫量が少なくて済み、 資金繰りも比較的有利となること

 解答例

 
第1問 6 4 8 9 2
第2問 4 1 3 2 6
第3問 1 2 1 1 2
第4問 10 6 8 3 4
第5問 4 7 1 3 6


3級販売士第61回過去問題(H20年2月20日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。