3級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーチャンダイジング(1)-第81回3級リテールマーケティング販売士過去問

第81回 3級リテールマーケティング販売士過去問
「マーチャンダイジング(1)」(平成30年2月21日)

第1問 商品計画(文章穴埋め問題)

次の文章は、商品計画の基本知識について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 小売店の多くは、商圏の中に存在する複数の他店と競争している。このような状況において自店を選択してもらうためには、顧客の絞り込みによる〔ア〕にもとづいた商品構成を行わなければならない。また、基本的に商品構成は、一定の基準にもとづいて、〔イ〕、クラス、サブクラスという順に細分化をしながら階層ごとに行われる。
 アによる商品構成の方向性を示したものを〔ウ〕という。小売店の商品計画の第一歩はウの確立であり、これに沿って、各種の商品の中から最も気に入った商品を購入するような〔エ〕や、目的に合わせて同時に購入するような〔オ〕が可能となるように商品を選別し、組み合わせる。

【語群】
ア 1.差別化政策 2.正札政策 3.標準化政策 4.流通経路政策
イ 1.アイテム 2.ライン 3.マトリックス 4.SKU
ウ 1.商品コンセプト 2.ストアコンパリゾン 3.品ぞろえコンセプト 4.インストアマーキング
エ 1.計画購買 2.比較選択購買 3.関連購買 4.非計画購買
オ 1.関連購買 2.計画購買 3.非計画購買 4.比較選択購買



第2問 商品ロス(文章穴埋め問題)

次の文章および図は、商品ロスについて述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(10点)

 小売店舗にあるはずの〔ア〕と実地棚卸で確認した在庫は、本来一致するはずである。しかし現実には、アよりも実地棚卸によって確認した在庫のほうが少ないことが多い。この在庫の差が商品ロスである。商品ロスの原因の一つに、万引や盗難などによる〔イ〕がある。
 在庫は、〔ウ〕あるいは数量という2つの方法でつかむことができるが、商品ロスについては、通常はウで把握する方法がとられている。

【語群】
ア 1.発注数量 2.POSデータ 3.帳簿在庫 4.安全在庫
イ 1.棚卸しロス 2.値下げロス 3.商品廃棄ロス 4.販売機会ロス
ウ 1.金額 2.売り上げ 3.品種 4.品目
エ 1.値入高 2.粗利益高 3.商品在庫高 4.値下高
オ 1.仕入戻し 2.期首在庫 3.値下ロス 4.比期末在庫



第3問 価格設定と価格政策(文章穴埋め問題)

次の文章は、小売業における価格設定と価格政策について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 価格設定の基本は、仕入原価に販売に関する諸費用と一定の利益を加えて販売価格とする〔ア〕である。さらに、一定の地域ごとに消費者の立場から考えて価格を設定する〔イ〕や、競争を意識した価格設定法などがある。イでは、顧客がその商品を買っても損はないと感じるような〔ウ〕のある価格となっているかが重要である。
 小売業の価格政策は多種多様である。たとえば〔エ〕は、意識的に高い価格を設定して高品質であることを顧客に連想させるものばかりである。また〔オ〕は、原価の異なる商品に対して同一の低価格をつける方法であり、顧客の購買意欲を刺激して、販売数量を増加させるという効果が得られる。

【語群】
ア 1.マーケットプライス法 2.スキミングプライス法 3.ぺネストレーションプライス法 4.コストプラス法
イ 1.特別価格政策 2.コストプラス法 3.マーケットプライス法 4.プレステージ価格政策
ウ 1.値頃感 2.鮮度感 3.親近感 4.優越感
エ 1.特別価格政策 2.正札価格政策 3.オープン価格政策 4.名声価格政策
オ 1.見切価格政策 2.割引価格政策 3.均一価格政策 4.慣習価格政策



第4問 マーチャンダイジング・サイクル(正誤問題)

次のア~オは、マーチャンダイジング・サイクルの構成要素について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 棚割表とは、ゴンドラ(棚)スペースに、どの商品(単品)を、どこの位置に、どのくらいの数量で配置すれば最も販売効率が高まるかを検討し、まとめたものである。

イ 値入とは、単品ごとの仕入価格に対し、利益となる一定の額、あるいは率を加えて販売価格を設定する業務である。

ウ 店舗への送り込みとは、各店舗が仕入先企業との仕入交渉を経て、初期発注に仕入れた商品を納入することである。

エ 初期発注とは、主として定番商品を対象に、個々の商品(単品)が売れた後、売場の担当者が商品を仕入れるために行う業務である。

オ 売価変更とは、一般的に売場での販売促進、あるいは売れ行きの悪い商品の処分を行う場合に、速やかに値下などをすることである。



解答例

第2問以外(各3点×5×3問)
第2問(各2点×5×1問)

 
第1問 1 2 3 2 1
第2問 3 1 1 1 3
第3問 4 3 1 4 3
第4問 1 1 2 2 1


第81回3級リテールマーケティング販売士過去問(H30年2月21日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。