地方公務員試験ではその地域のネタ収集は必須
地方公務員試験の面接試験では、その地域のことをかなり掘り下げて質問されることがあります。自分の生まれ育った地域などであれば、何となく答えることができるかもしれませんが、生まれも異なる、学生時代に住んだこともない地域を希望しているようであれば、しっかりと下調べを行うようにします。
特に、県や市の特徴的な部分を中心に、細かい数値的なものまで押さえておいた方が無難です。「現市長の名前をフルネームで」とか「我が市の人口は」などを聞かれても、基本的には答えられるようにしておくほうが無難でしょう。きりがないといればそれまでですが、最低限聞かれやすいことは決まっていますので、以下の質問内容を参考に、押さえていって下さい。
地方ネタに関する質問の具体例
- 県(市・町・村)の木、花、魚、特産品、名所、人口、高齢者の割合、姉妹都市提携先
- 地域出身の歴史上の人物、文化人
- 知事、市長、区長、村長の名前
- 県、市(以下、地域<自分の志望する地域に読み替える>)のイメージ
- 地域の魅力
- 地域の良い点、悪い点
- 国、県、市の役割の違い
- 他の地域との役割の違い
- 地域の予算や事業について
- なぜこの地域か
- 今後、当地域はどうなっていくと思うか
- これからの地域についての展望
- 当地域の批判
- 当地域の問題点、課題
- 当地域を受験しようと思った時期と情報収集した時期
- どの資料で地域のことを調べたか
- 自治体の仕事でムダだと思うこと
- 自分が県知事、市長になったら何をするか
- どんな地域にしたいか
- 役所の窓口対応の印象は
- 当地域が行っている様々な施策についての意見
- 当地域の広報紙について
- 住民はどのような存在か
公務員試験の面接対策(面接編)
- 公務員試験面接試験のポイントと対応策
- 公務員試験面接試験の攻略法(1)
- 公務員試験面接試験の攻略法(2)
- 公務員面接試験の種類(個別面接)
- 公務員面接試験の種類(集団面接)
- 公務員面接試験の種類(集団討論)
- 公務員試験面接試験のチェックポイント(全般)
- 公務員試験面接試験のチェックポイント(面接時)
- 公務員試験面接試験のチェックポイント(NG集)
- 公務員面接試験の質問内容を知る
- 公務員面接試験質問集(志望動機)
- 公務員面接試験質問集(職業について)
- 公務員面接試験質問集(趣味・過去)
- 公務員面接試験質問集(性格・人生観)
- 公務員面接試験質問集(行政・時事)
- 公務員面接試験質問集(学生生活・友人)
- 公務員面接試験質問集(地方ネタ)
- 公務員面接試験質問集(集団討論)
初めての方へ
当サイトは膨大なコンテンツがあります。超高確率合格法では短期合格のノウハウを紹介していますので、全てお読みになることをオススメします。
公務員や販売士検定を狙っている方は、そのままコンテンツページを参照していただいて大丈夫です。
サイトの全体像はサイトマップを参照してください。