2級販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » 仕入技術・管理(1)-2級販売士第34回過去問

2級販売士第34回過去問「仕入技術・管理(1)」
(平成18年10月4日)

第1問 マーチャンダイジング(文章穴埋め問題)

 マーチャンダイジングとは、[ア]などと訳され、次のような広範囲に及ぶ活動を言う。
「適切な商品を適切な時間に[イ]し、それらを適切な[ウ]に適切な方法で[エ]し、適切な量と適切な[オ]設定で対象とする顧客に提供する活動の総称である」

[語群]
1 場所
2 配置
3 製品ライン
4 補充・発注
5 チャネルリーダー
6 値引き
7 価格
8 製造
9 市場細分化戦略
10 商品化計画

第2問 専門品の一般特性(正誤問題)

次のア~オは、専門品の一般特性を最寄品と比べたものである

ア 専門品の購買頻度は、最寄品のそれよりも高い

イ 専門品の商品回転率は、最寄品のそれよりも高い

ウ 専門品の粗利益率は、最寄品のそれよりも高い

エ 専門品の単価は、最寄品のそれよりも高い

オ 専門品を購買決定するまでの時間は、最寄品のそれよりも長い

第3問 その他(正誤問題)

ア マーチャンダイジング・サイクルは、営業政策に基づく「仕入政策」を起点としている

イ マーチャンダイジング・サイクルは、売場に商品を補充する「ディスプレイ」を終点としている

ウ チェーンストアが実施している集中仕入は、各店舗が個別に仕入れるの比べ、仕入コストの引き下げや扱い商品の統一化がはかれる

エ チェーンストアでは、マーチャンダイジング・サイクルにおける商品計画、仕入実施、記録・分析などの多くの部分を、通常、本部(商品部)が行っている

オ マス・マーチャンダイジングとは、単なるマスセールスとは異なり、膨大な商品量の確保、生産段階からの規格化など、大量販売に必要なあらゆる活動のことである

第4問 仕入と再発注メカニズム(文章穴埋め問題)

 仕入を適切に行うためには、関連経費としての[ア]と在庫コストの合計が最も[イ]なる数量をもって仕入れるのが望ましい。通常、1回当たりの[ア]は相対的に[イ]なる半面、在庫コストは[ウ]傾向を示す。一般的に、[ア]と在庫コストの合計金額を最少にする発注数量は、[エ]といわれており、この[エ]を[オ]で割ることによって、再発注期間が求められる。

[語群]
1 低く
2 オープントゥバイコントロール
3 納品期間
4 増加
5 業態開発コスト
6 経済的発注量
7 高く
8 販売計画数量
9 減少
10 発注コスト

第5問 品ぞろえ政策(文章穴埋め問題)

 品ぞろえの基本となる品種や品目、そして品目の陳列量は、合理的な[ア]に基づいて決定されなければならない。最近では、品目ごとに[イ]を的確につかみ、品ぞろえに反映させるため、コンピュータを使って[ウ]に取り組む小売業が増えている。豊富な品ぞろえと商品の[エ]を計画的に両立させることが[オ]上の重要なポイントとなる。

[語群]
1 高回転化
2 部門別管理
3 販売予測
4 死に筋動向
5 単品管理
6 顧客管理
7 販売動向
8 バイヤーズ・アイ
9 商品管理
10 過剰在庫

 解答例(各2点×5)

 
第1問 10 4 1 2 7
第2問 2 2 1 1 1
第3問 2 2 1 1 1
第4問 10 1 4 6 8
第5問 3 7 5 1 9


2級販売士第34回過去問題(H18年10月4日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。