2級販売士第36回過去問「ストアオペレーション(2)」
(平成20年10月1日)
第6問 (正誤問題)
[問題] 次のア~オは、ディスプレイの技術について述べている
ア フェイシングとは、棚割り作業の一部であり、単品ごとの陳列数を横、または縦に計画的、かつ、戦略的に配置するディスプレイ技術である
イ 補充型陳列を行うには、接客技術を強化し、顧客に品質の良さや使い方などを理解させることが必要とされる
ウ ビジュアルマーチャンダイジングとは、売場づくりを視覚面から訴求していく演出技法であり、一般的に、買回品や専門品よりも最寄品を主体に扱う小売店の方が多く活用している
エ 展示型陳列は、顧客の視覚に審美的、かつ、感動的に訴えかけるディスプレイ方法のことである
オ 集視ポイントをつくる位置は、店舗の入口中央付近や店内の奥正面など、主通路沿いの目立つ場所が良い
第7問 (文章穴埋め問題)
[問題] 次の文章は、売場の指揮に関するフォーメーションについて述べている
フォーメーションとは、小売店の各売場を担当する販売員の人数や[ア]、[イ]など、守備態勢を決めることである。販売員の[ア]は、顧客の商品への[ウ]がよく見えて、すぐに顧客に[エ]できる場所を基本として、店内での顧客の流れ、商品やその[オ]などを考慮に入れて決めるのが一般的である。
[語群]
1 自己管理
2 育成
3 アプローチ
4 役割
5 価値観
6 陳列方法
7 定位置
8 敬語
9 視線
10 ライバル関係
第8問 (組み合わせ問題)
次のア~オは、購買心理過程の8段階に対応した販売員の接客プロセスに関する事項である
ア 待機
イ アプローチ
ウ 商品提示
エ 商品説明
オ クロージング
1 買上げ金額や預かり金額などを読み上げて確認する
2 セリングポイントを使って、商品の用途による効用などを強調する
3 顧客が販売員に同調する言葉が多くなったときや、値段を気にしはじめたとき
4 「次もあの販売員から買いたい」という気持ちを抱かせるように、余韻のある態度で応対する
5 顧客が眺めていた商品に手を触れたとき
6 入店客に圧迫感を与えないように、軽作業を行いながら顧客の行動を観察する
7 商品を使う状態にして顧客に見せる
第9問 (正誤問題)
[問題] 次のア~オは、職場における販売員管理と教育訓練について述べている
ア ジョブ・ローテーションのねらいは、仕事のマンネリ化を打破し、販売員の仕事への向上意欲を高めることによって、視野の広い人材を育てることである
イ パートタイマーとは、短時間勤務制のもとで働く従業員を意味しており、雇用形態を指す。また、アルバイトとは、臨時社員を意味しており、就業形態を指す
ウ 正社員にはパートタイマーが存在しないが、アルバイトにはパートタイマーが存在する
エ Off JTとは、日常業務を通じて、管理者や上司などが部下の社員を実地教育することである
オ OJTとは、従業員を一定期間、研修所などに集合させ、セミナー形式などで教育することである
第10問 (文章穴埋め問題)
[問題] 次の文章は、対象層(クラス)別販売員の一般的な教育のねらいと方法について述べている
新人販売員の教育は、[ア]教育を基本として、「態度、知識、技能」の3つを総合的に身につけさせることをねらいとしており、短時間での集合教育からスタートする。
中堅販売員の教育は、[イ]の向上と矯正教育をねらいとしており、[ウ]や他店への視察などによって接客販売の技術力を向上させることに重点をおく。
ベテラン販売員の教育は、全員一律というよりも販売員一人ひとりの[エ]をねらいとしており、会議方式や[オ]など、自主的な研究の場を設定する。
[語群]
1 シスター制度
2 職務遂行能力
3 フォローアップ
4 ケースメソッド
5 しつけ
6 朝礼
7 ロールプレイング
8 在庫管理能力
9 能力向上
10 心理
模範解答(各2点×5×5問)
ア | イ | ウ | エ | オ | |
---|---|---|---|---|---|
第6問 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 |
第7問 | 7 | 4 | 9 | 3 | 6 |
第8問 | 6 | 5 | 7 | 2 | 3 |
第9問 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 |
第10問 | 5 | 2 | 7 | 9 | 4 |
2級販売士第36回過去問題(H20年10月1日)
販売士検定情報サイトNo.1
おかげさまで販売士の情報量No.1!
3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。