第78回2級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » マーチャンダイジング(2)-第78回2級リテールマーケティング販売士過去問

第78回2級リテールマーケティング販売士過去問
「マーチャンダイジング(2)」(平成28年7月9日)

第5問 小売店の物流(正誤問題)

次のア~オは、小売店の物流について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 今日の総合品ぞろえスーパー、大手のスーパーマーケットやコンビニエンスストアの多くは、自社専用の物流センターを開設し、使用している。

イ トランスファーセンター(TC)とは、商品を在庫するタイプの物流センターのことをいう。

ウ センターフィーとは、一般に、小売業がサプライヤーから受け取る自社所有物流センターの使用料のことをいう。

エ コンビニエンスストアの物流センターの多くは、加工食品や日用雑貨品に関しては、在庫を持たないタイプが一般的である。

オ プロセスセンターとは、生鮮食品の食材を加工・調理してプリ・パッケージ化を行うセンターのことをいう。



第6問 製配販の連携および協働(文章穴埋め問題)

次の文章は、製配販の連携および協働について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 メーカー、卸売業者、小売業者など、サプライチェーンを構成する事業者が連携し、流通の効率化を進める取組みのことを〔ア〕といい、主に〔イ〕業界やトイレタリー業界などで取り組まれてきたアは「効率的消費者対応」とも訳される。
 FMI(アメリカ食品マーケティング協会)は、アの基本コンセプトを効率的な〔ウ〕、効率的な在庫補充、効率的なプロモーション、効率的な商品導入という4つの目標を実現することとしている。アを行う際、情報インフラとして不可欠なシステムが、POSデータや受発注データなどを企業間でやり取りする〔エ〕である。
 なおアと同様の取組みに、繊維業界で行われた〔オ〕がある。

【語群】
ア 1.CPFR 2.CRP 3.ECR 4.DCM
イ 1.加工食品 2.文具 3.生鮮食品 4.医薬品
ウ 1.生産 2.清算 3.輸配送 4.品ぞろえ
エ 1.EDI 2.ITF 3.EOS 4.JIT
オ 1.CRP 2.QR 3.CPFR 4.VMI



第7問 損益分岐点分析(文章穴埋め問題)

次の文章は、A店の資料をもとにした損益分岐点分析について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。なお、計算上端数が生じた場合は、金額や個数を求める場合は小数点第1位以下を切り捨て、パーセントを求める場合は小数点第2位以下を切り捨てること。(10点)

<A店の第1期の資料>
販売単価:1個あたり10,000円
販売個数:3,000個
変動費:1個あたり6,600円
固定費:731万円

・第1期の変動費率は、〔ア〕%である。
・第1期の限界利益率は、〔イ〕%である。
・第1期の損益分岐点における販売個数は、〔ウ〕個である。
・第2期は、原材料の高騰により1期あたりの変動費のみ第1期よりも5%増加すると予想される。その場合の限界利益率は〔エ〕%である。なお、販売単価は変わらないものとする。
・第3期の販売数量は、第1期よりも20%増加すると予想される。また、変動費が第2期の予想のとおりであった場合の限界利益は〔オ〕円となる。なお、販売単価は変わらないものとする。

【語群】
ア 1.151.5 2.66 3.7.3 4.34
イ 1.151.5 2.66 3.7.3 4.34
ウ 1.2,150 2.1,107 3.1,020 4.1,980
エ 1.30.7 2.69.3 3.62.7 4.35.7
オ 1.12,240,000 2.14,688,000 3.11,052,000 4.36,000,000



模範解答

(第7問:各2点×5×1問)(第7問以外:各3点×5×6問)

 
第5問 1 2 1 2 1
第6問 3 1 4 1 2
第7問 2 4 1 1 3


第78回2級リテールマーケティング販売士過去問(H28年7月9日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。