第78回2級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » 小売業の類型(1)-第78回2級リテールマーケティング販売士過去問

第78回2級リテールマーケティング販売士過去問
「小売業の類型(1)」(平成28年7月9日)

第1問  不確実性プールの原理(文章穴埋め問題)

次の文章は、マーガレット・ホールによって提示された不確実性プールの原理について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 不確実性プールの原理は、〔ア〕を流通業が集中的に保有すれば、個々の生産者が分散的に保有する場合よりもアの総和量が〔イ〕し、〔ウ〕が節約されるというものである。
 この原理は、〔エ〕の原理とともに、流通業の中でもとくに〔オ〕の存在意義を説明するうえでよく用いられる。

【語群】
ア 1.物流センター 2.店舗 3.運転資金 4.在庫
イ 1.スプロール化 2.減少 3.スパイラル化 4.増加
ウ 1.流通費用 2.人件費 3.投資資金 4.販売管理費
エ 1.単純化 2.専門化 3.取引総数単純化 4.標準化
オ 1.メーカー 2.小売業 3.卸売業 4.物流業



第2問 流通フロー(文章穴埋め問題)

次の文章は、流通フローについて述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(10点)

 生産と〔ア〕の間において所有権、〔イ〕、情報が移動することを総称して流通フローといい、そのうち所有権フローのことを〔ウ〕、イのフローのことを物流、情報のフローのことを情報流という。
 また、ウに関する機能は、大別すると所有権移転機能と〔エ〕に分けることができ、物流に関する機能は輸送機能と〔オ〕に分けられる。

【語群】
ア 1.小売 2.消費 3.卸売 4.加工
イ 1.財 2.配送車両 3.営業権 4.債権
ウ 1.動脈物流 2.債務弁済 3.静脈物流 4.商流
エ 1.ブローカー機能 2.ディーラー機能 3.代理店機能 4.危険負担機能
オ 1.販売促進機能 2.仕入機能 3.保管機能 4.価格形成機能



第3問 スーパーセンターの特性(正誤問題)

次のア~オは、世界最大手の小売企業であるウォルマート・ストアーズ社が開発したスーパーセンターの特性について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア ウォルマート・スーパーセンターは、大規模駐車場を備え、非食品のディスカウントストアと食品のスーパーマーケットを融合して、フルライン商品構成された大型小売形態である。

イ ウォルマート・スーパーセンターの価格政策は、チラシ広告などの手段を利用して、週替わりで同一商品の価格を上下させ、特売商品を低価格で販売するEDLPが基本である。

ウ EDLPは、薄利多売によって、粗利益率よりも商品回転率を高めて利益を上げることを志向した価格政策である。

エ ウォルマート・スーパーセンターの商品政策は、多品種少量販売であり、一般的なスーパーマーケットに比べ単品ごとのフェイス数は少なめである。

オ ウォルマート・スーパーセンターの店舗施設はワンフロア構造で、ウェアハウスラックと呼ばれるローコスト什器を使用し、内外装の装飾を最小限に抑えたノンフリル型店舗である。



第4問 メーカーのチャネル戦略(正誤問題)

次のア~オは、メーカーのチャネル戦略について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア メーカーによるチャネル戦略は、マーケティング・ミックスの4Pのうち、主として販売促進(Promotion)に関わるマーケティング活動である。

イ 流通経路の構築や選択に関する基準の1つである広狭基準でみると直接流通チャネルとは、卸売業を介さずにメーカーと小売業が直接取引することである。

ウ チャネル戦略における開閉基準とは、流通経路の構築や選択について介在する流通業が特定メーカーとの取引にどの程度依存しているかという視点からみたものである。

エ 間接流通チャネルにおいては、一般的に開放的流通チャネルよりも排他的流通チャネルのほうが流通経路が長い。

オ 特定メーカーの商品のみを扱う流通業を専売店といい、これは排他的流通チャネルの典型例である。



模範解答

(第2問:各2点×5×1問)(第2問以外:各3点×5×6問)

 
第1問 4 2 1 3 3
第2問 2 1 4 4 3
第3問 1 2 1 2 1
第4問 2 2 1 2 1


第78回2級リテールマーケティング販売士過去問(H28年7月9日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。