第78回2級リテールマーケティング販売士過去問
「小売業の類型(2)」(平成28年7月9日)
第5問 卸売業の物流機能(正誤問題)
次のア~オは、卸売業の物流機能について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)
ア PB商品の成長は、小売業が卸売業に対して多頻度小口納品を求める大きな背景となった。
イ 一括納品は、卸売業は小売店舗の間に中継基地(物流センター)を設け、そこでさまざまなラインの商品を店舗別に仕分けし、品種別に1台のトラックに積載して納品するシステムである。
ウ 一括納品を実施することによって、卸売業は配送車輛が削減され、小売店舗は荷受作業が効率化されるなど、卸売業を小売業の双方のコスト削減がはかれる。
エ 小売店舗の荷受時に検品を省略するノー検品を実施するためには、小売店舗における商品の発注から納品に至るまでのリードタイムの短縮が不可欠である。
オ ジャストインタイム・システムと多頻度小口納品の組み合わせによって、小売店舗にとっては、商品単位ごとの在庫量の削減や、多品種の品ぞろえが可能となる。
第6問 チェーンストアの運営(正誤問題)
次のア~オは、チェーンストアの運営について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)
ア スーパーバイザーの役割のひとつは、チェーン各店における商品カテゴリーごとの発注数量を意思決定することである。
イ チェーンストア本部では、店舗開発、仕入、販売促進、情報システムなどの業務をマルチタスク化して、業務遂行の効率化をはかっている。
ウ ドミナント出店戦略は、定められたエリア内でのストアロイヤルティの向上や、物流効率化によるローコストオペレーションの実現などに効果をもたらす利点がある。
エ 店舗規模や形状、売場のゾーニングや商品配置、品ぞろえ、諸作業手順などを統一的にして、チェーンストアの運営を効率化することを平準化という。
オ 店舗で獲得した粗利益額に占める地代・家賃などの割合のことを不動産分配率といい、一般に不動産分配率が低い店舗ほど利益を出しやすい。
第7問 百貨店業界における自主マーチャンダイジング(自主MD)(文章穴埋め問題)
次の文章は、百貨店業界における自主マーチャンダイジング(自主MD)について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)
百貨店業界には、〔ア〕という独特な仕入形態が存在する。それに対して、商品を〔イ〕して、自らの責任と危険負担のもとに販売する自主MDが存在する。
一般的に、自主MDを展開する場合、イが前提となり、在庫リスクや販売責任を百貨店側が負うことになる。一方、販売に伴う〔ウ〕はアよりも高めることができる。
しかし、販売計画が見込どおりに達成できなかった場合には、〔エ〕などが生じて、逆にウを低下させてしまう恐れがある。したがって、〔オ〕には売れる商品を見極める能力、販売員には売り切る能力が求められている。
【語群】
ア 1.買取仕入 2.ラックジョバー 3.消化仕入 4.集中仕入
イ 1.定量発注 2.買取仕入 3.定期発注 4.消化仕入
ウ 1.手数料収入 2.粗利益率 3.労働分配率 4.商品回転率
エ 1.返品 2.欠品 3.仕入値引 4.値下ロス
オ 1.バイヤー 2.トップマネジメント 3.派遣店員 4.サプライヤー
模範解答
(第2問:各2点×5×1問)(第2問以外:各3点×5×6問)
ア | イ | ウ | エ | オ | |
---|---|---|---|---|---|
第5問 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 |
第6問 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 |
第7問 | 3 | 2 | 2 | 4 | 1 |
第78回2級リテールマーケティング販売士過去問(H28年7月9日)
販売士検定情報サイトNo.1
おかげさまで販売士の情報量No.1!
3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。