3級販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » マーチャンダイジング(1)-3級販売士第74回過去問

3級販売士第74回過去問「マーチャンダイジング(1)」
(平成26年7月12日)

第1問 商品の分類(正誤問題)

次のア~オは、商品の分類について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 商品の分類には、国や国際的な標準で統一的に決められた制度分類と、購買行動の特性や生活シーンに関する問題意識にもとづく慣用分類がある。

イ 国内で生産される商品を統計的に把握するときには、日本標準商品分類を活用する。

ウ 国内における産業レベルでの経済活動を把握するときには、日本標準職業分類を活用する。

エ 最寄品は、使用頻度、消耗頻度、購買頻度が高く、価格がどこでも大差なく、消費者が経験的に品質や内容をよく知っている商品である。

オ 買回品は、価格がかなり高く、購買頻度はきわめて低く、購入決定までに多くの時間を要する商品である。

第2問 発注(正誤問題)

次のア~オは、発注について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 定量発注方式とは、毎週月曜日、毎月15日というように、あらかじめ補充発注する時期を決めて発注する方式である。

イ 定量発注方式は、一般的に、商品の売上予測が難しい季節性の強い商品や流行品、新商品などの発注に適している。

ウ 過剰在庫にもならず、販売チャンスを逸するほどの過少在庫にもならない状態の在庫のことを適正在庫という。

エ 発注の形式には、初期発注と補充発注がある。

オ 適正な発注を行う留意点の1つに、売上状況を把握し、売上見込みの精度を高めることがある。

第3問 小売業の仕入(正誤問題)

次のア~オは、小売業の仕入について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア 小売業の仕入に必要な情報源のうち、業界情報、産地情報、消費者調査などは、内部情報に位置付けられる。

イ 品切れは、販売機会のロスにつながる。

ウ 仕入は、原則として販売計画にもとづいて行う。

エ 計画的でない仕入は、品切れや、売れ残りによる過剰在庫を招き、利益を圧迫する原因となる。

オ 商品の仕入計画の立案にあたっては、自店(自社)の過去の仕入および販売の実績と市場環境の変化などを考慮する。

第4問 小売業の価格政策(正誤問題)

次のア~オは、小売業の価格政策について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。(15点)

ア コストプラス法とは、地域需要に対応した価格設定の方法である。

イ どのような顧客に対しても、その小売店の通常の価格で販売する方法を正札政策という。

ウ 398円や99円など、売価の末尾に8や9などの数字を使用し、顧客に心理的に安い印象を与え、販売量を増加させる方法を特別価格政策という。

エ 意識的に高い価格をつけることで販売量を増加させる方法を特別価格政策という。

オ 一般的に、品種ごとに小売業が設定する売価の上限と下限の幅をプライスラインという。

解答例

第1問~第4問:各3点×5×4問

 
第1問 1 1 2 1 2
第2問 2 2 1 1 1
第3問 2 1 1 1 1
第4問 2 1 2 2 2


3級販売士第74回過去問(H26年7月12日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。