第84回2級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » マーチャンダイジング(1)-第84回2級リテールマーケティング販売士過去問

第84回2級リテールマーケティング販売士過去問
「マーチャンダイジング(1)」(令和1年7月13日)

第1問 小売業における予算編成(正誤問題)

次のア~オは、小売業における予算編成について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア 予算編成とは、将来の予算期間における目標利益を達成するために必要な計画を、貨幣額によって示した、総合的な利益管理のための技法である。

イ 予算編成の機能には、一般に、計画機能、調整機能、仕入機能の3つがある。

ウ 経営活動として毎期繰り返して行われる活動についての予算を、資本予算という。

エ 経営予算は、損益予算と資金予算に区分される。

オ 資金予算とは、長期の財務予算として、資金の調達と運用およびそれに付随する出納や保管に関する予算である。



第2問 棚割(正誤問題)

次のア~オは、棚割について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア 棚割とは、一定のゴンドラスペースにおいて、顧客が買い求めやすいように、商品を用途や機能別などのテーマ設定によって分類・整理し、効果的な組合せを行うことを通じて、より多くの利益を獲得するための小売マネジメント手法である。

イ セルフサービス販売方式を中心としてチェーン展開している小売業において、棚割を企画し決定しているのは、一般に、店舗における各部門の責任者である。

ウ 棚割の一般的な実施フローにおいては、ディスプレイパターンの決定をした後、フロアレイアウトの決定を行う。

エ 棚割の一般的な実施フローにおいては、ディスプレイの実施(棚への配置)をした後、単品のフェイシングを行う。

オ スケマティック・プラノグラムとは、カテゴリーごとの購買需要を予測し、そのカテゴリーに適合する単品を選定し、それらを一定スペースに最適に配置および入替えをすることによって収益性の向上をはかる購買需要予測型棚割システムである。



第3問 主な仕入方式(文章穴埋め問題)

次の文章は主な仕入方式について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

 小売業が、仕入先企業(メーカーや卸売業)から商品を仕入れる主な方式に、以下のものがある。
〔ア〕…小売業が仕入先企業から商品を引き取った後も、その商品の所有権を持たず、その商品が売れたときに、売れた分の商品だけ仕入れて販売したこととみなす仕入方式。〔イ〕と呼ぶこともある。
〔イ〕…仕入先企業が自社の所有している商品を小売業に預け、それを販売するように依頼し、小売業がその商品を販売したときに、その販売活動の代償として手数料を支払う方式。〔エ〕の分野においては広く採用されている。
〔オ〕…小売業が仕入先企業から商品を仕入れる段階で、その商品の所有権を、仕入先企業から小売業に移転する方式。

【語群】
ア 1.集中仕入 2.当用仕入 3.消化仕入 4.買取仕入
イ 1.集中仕入 2.当用仕入 3.売上仕入 4.買取仕入
ウ 1.集中仕入 2.当用仕入 3.消化仕入 4.委託仕入
エ 1.ファッション商品 2.惣菜 3.加工食品 4.日用雑貨品
オ 1.集中仕入 2.売上仕入 3.消化仕入 4.買取仕入



第4問 物流情報(正誤問題)

次のア~オは、物流情報について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア EFIとは、異なる企業間で、商取引のためのメッセージを、通信回線を介して標準的な規約を用いて、コンピュータ間で交換することである。

イ 仕入先企業が、各取引先チェーンストアからの受注に応じて品ぞろえする単品集合包装単位(カートンや段ボールなど)には、一般に、SCMラベルが貼付される。

ウ 仕入先企業が、各取引先チェーンストアからの受注に応じて、異なる単品を混載して出荷するオリコン(折りたたみ式コンテナ)には、一般に、ITFコードが印字される。

エ ITFコードの標準バージョンは13桁である。

オ ASNとは、仕入先企業が、チェーンストア本部を経由して、小売業の物流センターに通知する事前出荷明細データのことである。



模範解答

(第7問:各2点×5)
(第7問以外:各3点×5)

 
第1問 1 2 2 1 2
第2問 1 2 2 2 1
第3問 3 3 4 1 4
第4問 1 2 2 2 1


第84回2級リテールマーケティング販売士過去問(R1年7月13日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。