第84回2級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 2級販売士対策 » ストアオペレーション(1)-第84回2級リテールマーケティング販売士過去問

第84回2級リテールマーケティング販売士過去問
「ストアオペレーション(1)」(令和1年7月13日)

第1問 顧客満足度向上のためのストアオペレーション(文章穴埋め問題)

次の文章は、顧客満足度向上のためのストアオペレーションについて述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

 顧客が抱く店舗への愛顧心のことを〔ア〕といい、もてなしの精神を指す〔イ〕はアを高める重要な要素の1つとなる。
 顧客の支持獲得には買物環境づくりも重要となる。顧客が買物に苦痛を感じないような売場づくりや販売方法を工夫して、快適な環境で買物ができることを〔ウ〕といい、1つの店舗で、ある〔エ〕のシーンに必要とされる商品をまとめ買いできる利便性のことを〔オ〕という。

【語群】
ア 1.コモディティ 2.セリングポイント 3.ストアコンセプト 4.ストアロイヤルティ
イ 1.コモディティ 2.AIDMA 3.ホスピタリティ 4.ショーマンシップ
ウ 1.ストレスフリーショッピング 2.ストアコンパリゾン 3.ロスリーダー政策 4.プッシュ戦略
エ 1.ライフタイムバリュー 2.ライフスタイル 3.ライフサイクル 4.カスタマーエクスペリエンス
オ 1.ワントゥワンマーケティング 2.ワンストップショッピング 3.ワンウェイコントロール 4.オープンストック



第2問 商品の前出し作業および補充作業(正誤問題)

次のア~オは、商品の前出し作業および補充作業について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア 一般的なスーパーマーケットなどでの前出し作業は、1週間に1回の頻度で行われる。

イ 前出し作業は時間をかけて行うのではなく、1回5分から10分程度で手短に行うのが一般的である。

ウ バックヤードに保管した補充商品の取出し時は、入荷日付の新しい商品から先に必要数量を選び出す。

エ カートラックで運搬する際は、顧客に触れたり、買物の邪魔になったりしないように、細心の注意を払って進む。

オ カット台は、混雑時に住居関連商品や食品の補充に使用する。



第3問 ディスプレイ実施上の留意点(正誤問題)

次のア~オは、ディスプレイ実施上の留意点について述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア フォワード陳列で商品を上方へ積み上げる場合、下積みされた商品は傷がつきやすいため、商品補充の際は先入先出法を徹底する。

イ カラーストライプ陳列では、アクセントカラーを効果的に利用できるよう、陳列器具や壁面は華やかな色を採用する。

ウ コーディネート陳列では、さまざまな生活のシーンに合わせて販売促進のテーマを設定し、主力商品の周辺に関連商品をディスプレイする。

エ サンプル陳列では、商品を渡す前に顧客の目の前で実際の商品を確認する。

オ ハンガー陳列のうち、商品の袖(サイド)を見せるディスプレイ・パターンを「フォールデッド」という。



第4問 売り場づくり(正誤問題)

次のア~オは、売り場づくりについて述べている。正しいものには1を、誤っているものには2を、答案用紙の所定欄にマークしなさい。

ア フロアレイアウトとは、顧客の購買目的に合わせたいくつかの商品カテゴリーグループ(部門)を、店内の最適な場所に、最適なスペースで配分することを指し、一般的には、取り扱う商品の部門割りを指す。

イ フロアゾーニングとは、事前に割り振られたゾーン(部門)ごとに、どんな品種を、どこに、どのように配分していくかを決めることを指す。

ウ アイキャッチャーとは、顧客の目をひきつけ、足を止めさせ、衝動的な購買に結びつけるための売場内でのポイントになる部分を指し、小売店における顧客へのPR拠点となる。

エ ビジュアルマーチャンダイジングとは、「視覚的商品演出方法」と訳され、小売店のマーチャンダイジングを視覚的に訴求していくことである。

オ 注目→興味→欲望→記憶→行動と移り変わる、顧客の商品購買プロセスを「AISASの原則」と呼ぶ。



模範解答

(第7問:各2点×5)
(第7問以外:各3点×5)

 
第1問 4 3 1 2 2
第2問 2 1 2 1 1
第3問 1 2 1 1 2
第4問 2 2 1 1 2


第84回2級リテールマーケティング販売士過去問(R1年7月13日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。