3級リテールマーケティング販売士過去問






トップページ » 3級販売士対策 » 小売業の類型(2)-第82回3級リテールマーケティング販売士過去問

第82回 3級リテールマーケティング販売士過去問
「小売業の類型(2)」(平成30年7月14日)

第5問 中小小売業の活性化(文章穴埋め問題)

次の文章は、中小小売業の活性化について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(10点)

 ヒト・モノ・カネ・情報といった〔ア〕に乏しい中小小売業は、一般に厳しい環境下に置かれている。
 中小小売業が活力を取り戻す方法の一つとして、ボランタリーチェーンや〔イ〕などのチェーン組織に加盟するという手段がある。ボランタリーチェーンは経営の〔ウ〕を維持した状態で、店舗運営の弱い部分を補完するために共同活動を行うチェーン組織である。そのため、〔エ〕や共同販促、商品情報や販売情報の共有化を行う。
 イの場合、チェーン本部ごとに、店舗運営に関する経営者自身の自由裁量の度合いや、本部のノウハウの供与や指導の対価として加盟店が支払う〔オ〕などに違いがある。

【語群】
ア 1.地域資源 2.天然資源 3.観光資源 4.経営資源
イ 1.レギュラーチェーン 2.フランチャイズチェーン 3.コーポレートチェーン 4.COOP
ウ 1.独立性 2.安全性 3.先見性 4.合理性
エ 1.地域密着 2.共同仕入 3.セルフサービス 4.ワンストップショッピング
オ 1.違約金 2.ディベート 3.ロイヤルティ 4.仕入代金



第6問 ショッピングセンター(文章穴埋め問題)

次の文章は、ショッピングセンター(SC)について述べている。文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 自然発生的に形成された〔ア〕と違い、SCは〔イ〕などによって計画的に開発された商業集積である。SCは一般的に広い〔ウ〕を有し、多種多様な商品とサービスを提供することで集客力を高める。特に相乗効果を発揮するための集客の中心となる〔エ〕やテナントの専門店の構成・〔オ〕などを工夫することで、店舗間の競合と補完を促す。

【語群】
ア 1.市街化調整区域 2.再開発地域 3.商店街 4.城下町
イ 1.デベロッパー 2.政府(国) 3.金融機関 4.日本ショッピングセンター協会
ウ 1.物流センター 2.託児所 3.空き店舗 4.駐車スペース
エ 1.核店舗 2.ATM 3.トイレ 4.物流センター
オ 1.万引対策 2.店舗配置 3.POSシステム 4.資金計画



第7問 100円ショップ(穴埋め問題)

次の文章は、100円ショップについて示している。図中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群から最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(15点)

 店内のほとんどの品目を100円(税別)で売る100円ショップは〔ア〕の一形態である。かつては総合品ぞろえスーパーなどの売場で低価格品を〔イ〕に売っていたが、1990年頃から〔ウ〕や品質の安定した商品を固定された売場スペースで売るチェーン店が台頭してきた。雑貨において〔エ〕の積極的な導入がみられ、「安かろう悪かろう」のイメージは払しょくされてきた。統一単価にすることで〔オ〕や「ついで買い」を促すと同時に、店舗オペレーション上ではレジ作業や販売報告などの事務作業を簡素化できる利点がある。

【語群】
ア 1.ディスカウントストア 2.スーパーセンター 3.アウトレットストア 4.セレクトショップ
イ 1.普遍的 2.論理的 3.閉鎖的 4.催事的
ウ 1.非正規品 2.バッタ品 3.流行遅れ品 4.NB商品
エ 1.在庫処分 2.半端もの 3.製版一体 4.卸売
オ 1.「買い逃し」 2.「衝動買い」 3.「買物疲れ」 4.「おとり販売」



解答例

(第5問:各2点×5×1問)(第5問以外:各3点×5×2問)

 
第5問 4 2 1 2 3
第6問 3 1 4 1 2
第7問 1 4 4 3 2


第82回3級リテールマーケティング販売士過去問(H30年7月14日)

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。