1級販売士の合格のためには記述式攻略がポイント






トップページ » 1級販売士対策 » 1級販売士の記述式対策の考え方(第37回対策)

1級販売士の記述式はどのような対策を行なえば良いのか?(勉強が嫌…)

1級販売士検定に合格するためには既に説明の必要はいらないかも知れませんが、記述式試験をどのように攻略するのかということが合格の鍵となります。

多くの受験生が苦手にする記述式対策。

記述式対策の基本的な考え方については、過去に整理した情報がありますので、まだ見ていない人は再度確認をしておいてください。

基本的な考え方は上記の勉強方法で指摘している通りになります。

再度、記述式対策の考え方を整理してみます。

空欄は絶対に避ける

空欄は必ず0(ゼロ)点です。しかし、何か書いてあれば部分点をもらうことができる可能性があります。その際には、キーワードによる加点という考え方が妥当で、そうだとするとキーワードをある程度頭の中に入れておく必要があります。

どんな問題が出題されても、苦し紛れのキーワードを入れることができる。そんな状態を目指すのがまずはポイントです。

客観式と記述式の問題リンク

記述式と客観式は形式的には別の問題ですが、問うている形式及び答えさせる形式が異なるだけで、内容的にはそれほど大きな違いはありません。(時事的な内容は別とします)

ですから、客観式対策を行うということが記述式対策にもなり、記述式対策を行うことが客観式対策になる、というリンクした関係、もっと言えばどちらかの勉強を行うことでシナジー効果(相乗効果:1+1が2ではなく、3以上になるようなこと)があると言えます。これは、記述式対策として非常に重要な考え方ですので、しっかりと押さえておいてください。

まとめ

以上の2つを考えた場合、それなりに勉強の方向が見えてきます。

良くある質問として、どの内容を、どうすることで記述式試験の勉強をすれば良いのか分からない。つまり、本試験の記述式問題に対して、どのような勉強方法を採用すれば「キーワード」を埋めることができるのか分からないということだと思います。

そこで、オススメの勉強方法をご紹介していきます。



合格するためのノウハウ完全版(第37回試験対策)
第37回向けよくある質問

販売士検定情報サイトNo.1

おかげさまで販売士の情報量No.1! 3級から1級まで対応しています。
2008年の運営開始から更新を続け、情報量が多くなっております。販売士合格へ向け有効にご活用いただくために、サイト内をゆっくり循環して散らばった宝の情報を掘り当ててください。基本的には、各級ごとに情報をまとめてあります。